(1) a と b の外積 a×b を計算します。外積は a と b の両方に垂直なベクトルになります。 a×b=2−13×15−4=(−1)⋅(−4)−3⋅53⋅1−2⋅(−4)2⋅5−(−1)⋅1=4−153+810+1=−111111 (2) 外積 a×b の大きさを計算します。 ∣a×b∣=(−11)2+112+112=121+121+121=3⋅121=113 (3) 外積 a×b をその大きさで割ることで、単位ベクトルを求めます。 ∣a×b∣a×b=1131−111111=−1/31/31/3=−3/33/33/3 (4) もう一つの単位ベクトルは、上記で求めた単位ベクトルの符号を反転させたものです。
−−3/33/33/3=3/3−3/3−3/3