$\triangle ABC$ において、$AB = 4$, $BC = 2\sqrt{5}$, $\angle ABC = 90^{\circ}$ である。 (1) $AC$ の長さを求めよ。 (2) 点 $B$ を端点とする半直線 $BC$ 上に $B$ と異なる点 $O$ をとり、$O$ を中心とし、$B$ を通る円 $O$ を考える。円 $O$ が直線 $AC$ に接するとき、$\triangle ABC$ のある点が直線 $AO$ 上にある。その点を解答群から選び、さらに $BO:OC$ を求めよ。最後に、円 $O$ の半径を求めよ。

幾何学三平方の定理接線内心相似
2025/7/27
はい、この数学の問題を解きましょう。

1. 問題の内容

ABC\triangle ABC において、AB=4AB = 4, BC=25BC = 2\sqrt{5}, ABC=90\angle ABC = 90^{\circ} である。
(1) ACAC の長さを求めよ。
(2) 点 BB を端点とする半直線 BCBC 上に BB と異なる点 OO をとり、OO を中心とし、BB を通る円 OO を考える。円 OO が直線 ACAC に接するとき、ABC\triangle ABC のある点が直線 AOAO 上にある。その点を解答群から選び、さらに BO:OCBO:OC を求めよ。最後に、円 OO の半径を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) ACAC の長さを求める。
ABC\triangle ABC は直角三角形であるから、三平方の定理より
AC2=AB2+BC2=42+(25)2=16+20=36AC^2 = AB^2 + BC^2 = 4^2 + (2\sqrt{5})^2 = 16 + 20 = 36
AC=36=6AC = \sqrt{36} = 6
(2) 円 OO が直線 ACAC に接するとき、ACAC は円 OO の接線となる。接点 PP とすると、OPACOP \perp AC となる。
ABC\triangle ABC の内心は各内角の二等分線の交点であり、内心から各辺に下ろした垂線の長さは等しい。円OOの半径と線分OPOPの長さは等しいので、ABC\triangle ABCの内心が直線AOAO上にあり、円OOと直線ACACが接すると考えられる。
したがって、解答群から選ぶべき点は内心である。
内心をIIとすると、IIから辺AB,BC,CAAB, BC, CAに下ろした垂線の足はそれぞれ点D,E,FD, E, Fとなる。
ID=IE=IF=rID=IE=IF=rとすると、ABC\triangle ABCの面積SS
S=12ABBC=12425=45S = \frac{1}{2} \cdot AB \cdot BC = \frac{1}{2} \cdot 4 \cdot 2\sqrt{5} = 4\sqrt{5}
S=12(AB+BC+CA)r=12(4+25+6)r=(5+5)rS = \frac{1}{2} (AB + BC + CA)r = \frac{1}{2} (4+2\sqrt{5}+6)r = (5+\sqrt{5})r
よって、(5+5)r=45(5+\sqrt{5})r = 4\sqrt{5}
r=455+5=45(55)(5+5)(55)=20520255=20(51)20=51r = \frac{4\sqrt{5}}{5+\sqrt{5}} = \frac{4\sqrt{5}(5-\sqrt{5})}{(5+\sqrt{5})(5-\sqrt{5})} = \frac{20\sqrt{5}-20}{25-5} = \frac{20(\sqrt{5}-1)}{20} = \sqrt{5} - 1
BO=xBO = x とすると、OC=25xOC = 2\sqrt{5} - x であり、BO:OC=x:(25x)BO:OC = x:(2\sqrt{5}-x) となる。
また、OP=r=51OP = r = \sqrt{5}-1
ここで、AIAIBAC\angle BACの二等分線であるから、角の二等分線の性質より
BI:IC=AB:AC=4:6=2:3BI:IC = AB:AC = 4:6 = 2:3
したがって、内心は角の二等分線上にある。
したがって、点OOは内心IIと一致する。よってr=BO=51r=BO = \sqrt{5}-1
BO=rBO = rだから、OC=BCBO=25rOC = BC - BO = 2\sqrt{5} - r
BO:OC=r:(25r)=(51):(25(51))=(51):(5+1)BO:OC = r : (2\sqrt{5} - r) = (\sqrt{5}-1) : (2\sqrt{5} - (\sqrt{5}-1)) = (\sqrt{5}-1) : (\sqrt{5}+1)
=(51)(51):(5+1)(51)=(525+1):(51)=(625):4=(35):2= (\sqrt{5}-1)(\sqrt{5}-1) : (\sqrt{5}+1)(\sqrt{5}-1) = (5-2\sqrt{5}+1) : (5-1) = (6-2\sqrt{5}):4 = (3-\sqrt{5}):2
OO の半径は r=51=3(51)3=3533=252r = \sqrt{5}-1 = \frac{3(\sqrt{5}-1)}{3} = \frac{3\sqrt{5}-3}{3} = \frac{2\sqrt{5}}{2}
また、ACACに接している時,OBOBrrだから、r=xr=x
x×25=16x \times 2 \sqrt{5} = 16 が成り立つとき x=855x = \frac{8 \sqrt{5}}{5} である。
この時BO:OC=(855):(25855)=(855):(255)=4:1BO : OC = (\frac{8 \sqrt{5}}{5}) : (2 \sqrt{5} - \frac{8 \sqrt{5}}{5}) = (\frac{8 \sqrt{5}}{5}) : (\frac{2 \sqrt{5}}{5}) = 4:1

3. 最終的な答え

ア: 6
イ: ① 内心
ウ: 4
エ: 1
オ: 2
カ: 5\sqrt{5}
キ: 5

「幾何学」の関連問題

半径3cm、中心角60度のおうぎ形の面積を求める問題です。円周率は $\pi$ とします。

おうぎ形面積円周率
2025/7/30

問題文から、おうぎ形の面積を求める問題であることがわかります。円周率は $\pi$ とします。ただし、図の情報が提供されていないため、半径と中心角の情報がないと解けません。問題文だけでは解答できません...

おうぎ形面積円周率
2025/7/30

(1) 図に示された角度の情報から、それぞれの図における $x$ の角度を求める。 (2) 正十五角形の1つの外角と1つの内角の大きさを求める。

角度三角形多角形内角外角正多角形
2025/7/30

$0^\circ \leqq \theta \leqq 180^\circ$ のとき、$\tan \theta = \sqrt{3}$ を満たす $\theta$ の値を求める問題です。選択肢の中から...

三角関数tan角度単位円
2025/7/30

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\cos \theta = \frac{1}{\sqrt{2}}$ を満たす $\theta$ の値を求める問題です。

三角比三角関数角度cos
2025/7/30

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\sin \theta = \frac{1}{2}$ を満たす $\theta$ の値を求める問題です。選択肢の中から適...

三角比sin角度
2025/7/30

$\theta$ が鋭角で、$\tan{\theta} = \sqrt{2}$ のとき、$\sin{\theta}$ と $\cos{\theta}$ の値を求めよ。

三角比三角関数鋭角tansincos
2025/7/30

$\theta$ が鋭角で、$\cos \theta = \frac{3}{5}$ のとき、$\sin \theta$ と $\tan \theta$ の値を求める問題です。

三角関数三角比sincostan鋭角
2025/7/30

直角三角形が与えられており、その一つの角 $\theta$ に対する $\sin \theta$, $\cos \theta$, $\tan \theta$ の値を求める問題です。与えられた選択肢の中...

三角比直角三角形sincostanピタゴラスの定理
2025/7/30

与えられた直角三角形について、角$\theta$に対する$\sin\theta$, $\cos\theta$, $\tan\theta$の値を、選択肢の中から選んでください。

三角比直角三角形ピタゴラスの定理sincostan
2025/7/30