三角形ABCの辺BC, CA, AB上に点P, Q, Rがあり、P, Q, Rは同一直線上にある。 AR:RB = 1:3, BC:CP = 2:1のとき、CQ:QAを求める問題です。

幾何学幾何三角形メネラウスの定理
2025/7/27

1. 問題の内容

三角形ABCの辺BC, CA, AB上に点P, Q, Rがあり、P, Q, Rは同一直線上にある。
AR:RB = 1:3, BC:CP = 2:1のとき、CQ:QAを求める問題です。

2. 解き方の手順

この問題はメネラウスの定理を利用して解きます。
メネラウスの定理とは、三角形ABCにおいて、直線が辺BC, CA, AB(またはその延長)とそれぞれ点P, Q, Rで交わるとき、以下の式が成り立つというものです。
ARRBBPPCCQQA=1\frac{AR}{RB} \cdot \frac{BP}{PC} \cdot \frac{CQ}{QA} = 1
問題文より、AR:RB = 1:3, BC:CP = 2:1 であるので、BP:PCを求めます。
BC:CP = 2:1より、BC = 2k, CP = k とおくと、BP = BC + CP = 2k + k = 3k となります。
よって、BP:PC = 3k:k = 3:1 です。
AR:RB = 1:3より、ARRB=13\frac{AR}{RB} = \frac{1}{3}、BP:PC = 3:1より、BPPC=3\frac{BP}{PC} = 3です。
メネラウスの定理にこれらの値を代入すると、
133CQQA=1\frac{1}{3} \cdot 3 \cdot \frac{CQ}{QA} = 1
CQQA=1\frac{CQ}{QA} = 1

3. 最終的な答え

CQ:QA = 1:1

「幾何学」の関連問題

直角三角形において、三角比$\sin \theta$, $\cos \theta$, $\tan \theta$の値をそれぞれ求めよ。(問題(2)と(3)のみ)

三角比直角三角形sincostan辺の比
2025/7/28

円に内接する四角形ABCDがあり、点Cを接点とする接線EFがある。ACとBDの交点をGとする。AB=4, AD=3, $\angle ECB = \angle FCD = 45^\circ$である。 ...

四角形接線円周角の定理余弦定理内接円相似正弦定理
2025/7/28

## 解答

三角形角の二等分線内心メネラウスの定理方べきの定理
2025/7/28

$PA \times PB = PC \times PD$

方べきの定理線分の長さ
2025/7/28

円の外部の点Pから円に引いた接線の接点をTとし、点Pを通る直線と円との交点をA, Bとする。PA = AB = 6 であるとき、PT の長さを求めよ。

接線方べきの定理相似
2025/7/28

与えられた図形の問題を解きます。具体的には、以下の問題に答えます。 (2) 図において、$AB=2$, $BC=4$, $CA=3$であるとき、$\triangle ABC$の$\angle A$の二...

幾何三角形角の二等分線接弦定理方べきの定理外接円
2025/7/28

直線 $y = -\frac{3}{4}x - 2$ に平行で、直線 $y = -\frac{1}{4}x + \frac{1}{2}$ と $y$ 軸上で交わる直線を求める問題です。

直線平行y軸傾き
2025/7/28

3点 $A(1,1,-2)$, $B(2,1,0)$, $C(1,0,-3)$ が与えられている。 (1) ベクトル $\vec{n} = \overrightarrow{AB} \times \ov...

ベクトル空間ベクトル平面の方程式外積
2025/7/28

直線 $y = 3x - 1$ に関して、点 $(2, 1)$ と対称な点の座標を求める問題です。

座標平面線対称点対称直線の方程式
2025/7/28

長方形ABCDがあり、$AB=4a$、$BC=3a$である。点Pは毎秒$\frac{1}{3}a$の速さでA→B→Cの順に進み、点Cで止まる。点Qは毎秒$\frac{2}{3}a$の速さでA→D→C→...

図形面積長方形移動二次方程式
2025/7/28