箱Aに1, 1, 1, 2, 2, 3の6枚のカードが入っている。数直線上の点Pの初期座標は0である。操作Sは、箱Aからカードを1枚取り出し、カードに書かれた数だけPを正の方向に動かし、カードを箱Aに戻す。操作Sを2回繰り返したとき、 (i) 2回目の操作後にPの座標が6となる確率を求めよ。 (ii) 2回目の操作後にPの座標が4となる確率を求めよ。
2025/7/27
1. 問題の内容
箱Aに1, 1, 1, 2, 2, 3の6枚のカードが入っている。数直線上の点Pの初期座標は0である。操作Sは、箱Aからカードを1枚取り出し、カードに書かれた数だけPを正の方向に動かし、カードを箱Aに戻す。操作Sを2回繰り返したとき、
(i) 2回目の操作後にPの座標が6となる確率を求めよ。
(ii) 2回目の操作後にPの座標が4となる確率を求めよ。
2. 解き方の手順
(i) 2回の操作でPの座標が6になるのは、2回の操作で引いたカードの数字の合計が6になる場合である。考えられる組み合わせは (3, 3) のみである。
1回目に3を引く確率は であり、2回目に3を引く確率も である。したがって、確率は
(ii) 2回の操作でPの座標が4になるのは、2回の操作で引いたカードの数字の合計が4になる場合である。考えられる組み合わせは (1, 3), (3, 1), (2, 2) である。
(1, 3) の場合:1回目に1を引く確率は 、2回目に3を引く確率は 。確率は
(3, 1) の場合:1回目に3を引く確率は 、2回目に1を引く確率は 。確率は
(2, 2) の場合:1回目に2を引く確率は 、2回目に2を引く確率は 。確率は
したがって、合計の確率は
3. 最終的な答え
(i) 2回目の操作後に、Pの座標が6となる確率は
(ii) 2回目の操作後に、Pの座標が4となる確率は