(2) 直径 $16$ cm、中心角 $135^\circ$ のおうぎ形の周の長さを求めます。 (3) 半径 $2$ cm、面積が $\pi$ cm$^2$ のおうぎ形の中心角の大きさを求めます。

幾何学おうぎ形弧の長さ面積角度
2025/7/27
はい、承知いたしました。問題を解いていきます。

1. 問題の内容

(2) 直径 1616 cm、中心角 135135^\circ のおうぎ形の周の長さを求めます。
(3) 半径 22 cm、面積が π\pi cm2^2 のおうぎ形の中心角の大きさを求めます。

2. 解き方の手順

(2)
* まず、半径を求めます。直径が 1616 cmなので、半径は 16/2=816 / 2 = 8 cmです。
* おうぎ形の弧の長さを求めます。弧の長さは、円周の長さに中心角の割合をかけたものです。
円周の長さは 2πr=2π(8)=16π2 \pi r = 2 \pi (8) = 16 \pi cmです。
中心角の割合は 135/360=3/8135^\circ / 360^\circ = 3/8 です。
したがって、弧の長さは 16π×(3/8)=6π16 \pi \times (3/8) = 6 \pi cmです。
* おうぎ形の周の長さは、弧の長さに半径2つ分を加えたものです。
したがって、周の長さは 6π+8+8=6π+166 \pi + 8 + 8 = 6 \pi + 16 cmです。
(3)
* おうぎ形の面積の公式は S=(1/2)r2θS = (1/2)r^2 \theta です。ここで、SS は面積、rr は半径、θ\theta は中心角(ラジアン)です。
* 問題文より、S=πS = \pi cm2^2r=2r = 2 cmです。
* 公式に代入すると、π=(1/2)(22)θ\pi = (1/2) (2^2) \thetaとなります。
* これを解くと、π=2θ\pi = 2 \thetaとなり、θ=π/2\theta = \pi / 2ラジアンです。
* ラジアンを度数法に変換するには、θ×(180/π)\theta \times (180 / \pi) を計算します。
θ=(π/2)×(180/π)=90\theta = (\pi / 2) \times (180 / \pi) = 90^\circです。

3. 最終的な答え

(2) 6π+166\pi + 16 cm
(3) 9090^\circ

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、点Qは辺ACを3:1に内分し、点Rは辺ABを1:2に内分する。このとき、線分COと線分ORの長さの比 $CO:OR$ を求める。ただし、点Oは線分BQと線分CRの交点である。

ベクトル内分チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q,Rが辺BC,ACをそれぞれBQ:QC = 2:1、AR:RC = 2:1に内分するとき、線分BOとORの比BO:ORを求めよ。

チェバの定理メネラウスの定理三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qが辺BCを1:2に内分し、点Rが辺ACを1:3に内分するとき、線分AO:OQの比を求める。

幾何三角形メネラウスの定理チェバの定理内分
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺AB, BCを2:3, 2:1の比に内分するとき、線分COとOQの比を求めよ。

チェバの定理メネラウスの定理三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺AC, ABを $AQ:QC = 3:1$, $AR:RB = 1:3$ の比に内分するとき、線分COと線分ORの比 $CO:OR$ を求める。

三角形メネラウスの定理チェバの定理線分比
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺AC, ABをAQ:QC = 1:1, AR:RB = 1:3に内分するとき、線分COとORの比CO:ORを求めよ。

三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qは辺ACを1:1に、点Rは辺ABを2:1に内分している。このとき、線分COと線分ORの長さの比 $CO:OR$ を求める。

幾何三角形メネラウスの定理チェバの定理ベクトル
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qは辺ACを3:1に内分し、点Rは辺ABを1:2に内分する。このとき、線分BQと線分CRの交点をOとする。CO:ORを求めよ。

三角形チェバの定理メネラウスの定理内分線分の比
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qは辺ABを3:2に内分し、点Rは辺BCを1:3に内分する。線分ARと線分CQの交点をOとするとき、AO:ORを求めよ。

ベクトルメネラウスの定理三角形
2025/7/30

与えられた三角関数の式 $\sin(180^\circ - \theta) - \sin \theta + \sin(90^\circ + \theta) - \sin(90^\circ - \the...

三角関数三角関数の性質角度
2025/7/30