三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺AC, ABをAQ:QC = 1:1, AR:RB = 1:3に内分するとき、線分COとORの比CO:ORを求めよ。

幾何学三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺AC, ABをAQ:QC = 1:1, AR:RB = 1:3に内分するとき、線分COとORの比CO:ORを求めよ。

2. 解き方の手順

この問題はチェバの定理またはメネラウスの定理を用いることで解けます。今回はメネラウスの定理を利用します。
三角形ABQにおいて、直線CRに関してメネラウスの定理を用いると、
ARRBBCCOQOQA=1\frac{AR}{RB} \cdot \frac{BC}{CO} \cdot \frac{QO}{QA} = 1
与えられた条件から、
AR:RB=1:3AR:RB = 1:3 なので ARRB=13\frac{AR}{RB} = \frac{1}{3}
AQ:QC=1:1AQ:QC = 1:1 なので AQ=QCAQ=QCAC=AQ+QC=2AQAC = AQ + QC = 2AQ。したがってBC:CO=BO:OCBC: CO = BO:OCは不明ですが、仮にBC:OCBC:OCは一旦そのままにしておきます。
AQ=QCAQ=QCよりAC=2AQAC = 2AQ, AC=AO+OCAC = AO + OC より、AC=1+1AC=1+1, BC=1+1+2BC=1+1+2
AC:CQ:QA=OC:CQ:QA=1:1AC:CQ:QA = OC:CQ:QA=1:1なのでQC:QAQC:QAについてOC:QA=1:1OC:QA=1:1と考えられます。
OA=OR+RAOA = OR + RA
上記の式に値を代入すると、
13BCCOORAQ=1\frac{1}{3} \cdot \frac{BC}{CO} \cdot \frac{OR}{AQ}= 1
ここで、AQ:QC=1:1 より AC=AQ+QC=2AQ
したがってAQ=AC/2AQ = AC/2
次に、直線BOと辺ACとの交点をQとすると,AQ:QC=1:1より、
AQ/AC=1/2AQ/AC=1/2
ARRB=13\frac{AR}{RB} = \frac{1}{3},AQQC=11=1\frac{AQ}{QC} = \frac{1}{1}=1
COOR=x\frac{CO}{OR}= x
メネラウスの定理の式に当てはめると
ARRBBCCOOQQA=1\frac{AR}{RB}\cdot \frac{BC}{CO}\cdot \frac{OQ}{QA}=1
AR=1,RB=3,AQ=1,QC=1AR = 1, RB = 3, AQ=1, QC=1なのでAC=2AC=2,
BCCQQOOAARRB=1\frac{BC}{CQ}\cdot \frac{QO}{OA}\cdot\frac{AR}{RB}=1
チェバの定理を使うことを考えます。
チェバの定理より
ARRBBCCQQAAC=1\frac{AR}{RB} \cdot \frac{BC}{CQ} \cdot \frac{QA}{AC}= 1
131+11AC1=1\frac{1}{3} \cdot \frac{1+1}{1}\cdot \frac{AC}{1} =1
三角形ABCにチェバの定理を適用すると、
ARRBBCCQQAAC=1\frac{AR}{RB}\cdot \frac{BC}{CQ} \cdot \frac{QA}{AC}=1
AQQC=1\frac{AQ}{QC} =1より、AC=2AQAC=2AQ , 13BO+OC112=1\frac{1}{3} \frac{BO+OC}{1}\frac{1}{2}=1
ここで、BOの直線とACはわかれていないので、メネラウスの定理を用いることを考えます。
fracBCCOOQQAARRB=1\\frac{BC}{CO} \cdot \frac{OQ}{QA} \cdot \frac{AR}{RB} =1
ARRB=13\frac{AR}{RB}=\frac{1}{3}
BCCQ=2\frac{BC}{CQ}=2
BCOC=41\frac{BC}{OC}=\frac{4}{1}
三角形ABQに直線RCについてメネラウスの定理を用いると
ARRBBCCOOQQA=1\frac{AR}{RB}\cdot \frac{BC}{CO}\cdot \frac{OQ}{QA}=1
ARRB=13\frac{AR}{RB} = \frac{1}{3}
AO+OC=AQ+QC=2AO+OC=AQ+QC = 2
AOC=1,BCQ=2AOC=1, BCQ=2
また、チェバの定理より
ARRBBOOCCQQA=1\frac{AR}{RB} \cdot \frac{BO}{OC} \cdot \frac{CQ}{QA} = 1
13BCCO11=1\frac{1}{3} \cdot \frac{BC}{CO}\cdot \frac{1}{1} =1
BCCO=6\frac{BC}{CO}=6 なのでCOBC=16\frac{CO}{BC} = \frac{1}{6}
よってCO=16BCCO = \frac{1}{6} BC
問題文より
COOR=x\frac{CO}{OR}=x
ARRB=13,AQQC=1\frac{AR}{RB}=\frac{1}{3}, \frac{AQ}{QC}=1
メネラウスの定理を用いて
BCCOORRAOAAQ=1\frac{BC}{CO} \frac{OR}{RA} \frac{OA}{AQ}=1

3. 最終的な答え

CO : OR = 6 : 1

「幾何学」の関連問題

立方体の4つの頂点 A, C, D を結んでできる三角形 ACD の面積を求める問題です。立方体の辺AD の長さは6cmです。

空間図形立方体正三角形面積三平方の定理
2025/8/2

図1のような、立方体の4つの頂点A, B, C, Dを結んでできる立体Kがある。辺ADの長さが6cmのとき、辺ABの長さを求める問題。答えは(ア)$\sqrt{(イ)}$cmの形で答える。

立方体正三角形直角二等辺三角形三平方の定理
2025/8/2

3つの図において、相似な図形を利用して $x$ の値を求める問題です。

相似図形
2025/8/2

関数 $y = x^2$ のグラフ上に2点A, Bがあり、それぞれのx座標は-1, 2である。点Aを通りx軸に平行な直線上にあるx座標が正の点Pを、三角形AOBと三角形AOPの面積が等しくなるようにと...

二次関数グラフ三角形の面積座標
2025/8/2

与えられた図において、相似な三角形を見つけ、相似の記号 $\sim$ を使って表し、その時に使用した相似条件を答える問題です。

相似三角形相似条件
2025/8/2

三角形ABC、三角形DBA、三角形DACが相似であるとき、AD, BD, CDの長さを求めます。AB = 20, AC = 15, BC = 25です。

相似三角形辺の比三平方の定理
2025/8/2

## 問題1:円周角の大きさを求める問題

円周角中心角接弦定理図形問題
2025/8/2

与えられた図形の面積を計算する問題です。図形は半径6cmの半円と、その半径を2辺とする直角三角形で構成されています。円周率は3.14とします。

面積半円直角三角形図形
2025/8/2

三角形があり、それぞれの辺の中点が与えられている。それらの中点を結んでできる小さな三角形の辺の長さ $x$ と $y$ の値を求める問題です。全部で3つの図形に対して $x$ と $y$ の値を求める...

三角形幾何中点連結定理
2025/8/2

問題文中の空欄(①〜⑥)に適切な言葉や記号、数字を埋める問題です。

幾何三角形中点連結定理平行線線分
2025/8/2