## 問題1:円周角の大きさを求める問題

幾何学円周角中心角接弦定理図形問題
2025/8/2
## 問題1:円周角の大きさを求める問題
**

1. 問題の内容**

与えられた図形において、xxで示された角の大きさを求める問題です。各図形には円周角や中心角、接線などの情報が与えられています。
**

2. 解き方の手順**

各問題について、以下の手順で解きます。
* 円周角の定理、中心角の定理、接弦定理などの円に関する基本的な定理を適用します。
* 三角形の内角の和が180度であることや、対頂角が等しいことなど、図形の性質を利用します。
* 必要であれば補助線を引くことで、新たな関係性を見つけ出します。
各問題に対する具体的な解法は以下の通りです。
**問題1**
* BCD=18099=81\angle BCD = 180^\circ - 99^\circ = 81^\circ(円に内接する四角形の対角の和は180度である)。
* 円周角の定理より、x=BAD=BCDBAC=8137=44x = \angle BAD = \angle BCD - \angle BAC= 81^\circ - 37^\circ = 44^\circ
**問題2**
* ABC=180102=78\angle ABC=180^\circ - 102^\circ=78^\circ
* 円周角の定理より、BAC=BDC\angle BAC=\angle BDC
* 三角形の内角の和より、BDC=1807832=70\angle BDC = 180^\circ - 78^\circ - 32^\circ = 70^\circ
* ABC=x+BAC\angle ABC=\angle x + \angle BAC
* よって、x=7870=8x=78^\circ - 70^\circ = 8^\circ
**問題3**
* ADB=ACB=26\angle ADB=\angle ACB = 26^\circ
* 三角形の内角の和より、x=1808326=71x = 180^\circ - 83^\circ - 26^\circ = 71^\circ
**問題4**
* DAC=DBC=44\angle DAC = \angle DBC = 44^\circ
* ADは直径なので、AED=90\angle AED=90^\circ
* 三角形の内角の和より、x=1809044=46x=180^\circ - 90^\circ - 44^\circ = 46^\circ
**問題5**
* AOB=2×ACB\angle AOB=2 \times \angle ACB
* AOD=2×ABD\angle AOD=2 \times \angle ABD
* AOB+AOD=360\angle AOB + \angle AOD = 360^\circ
* 2×ACB+2×ABD=3602\times \angle ACB + 2\times \angle ABD=360^\circ
* ACB+ABD=180\angle ACB + \angle ABD = 180^\circ
* 65+x=18065^\circ + x = 180^\circ
* x=95x = 95^\circ
**問題6**
* 円周角の定理より、ACB=28\angle ACB=28^\circ
* 円周角の定理より、ADC=104\angle ADC=104^\circ
* x=180ADCACB=18010428=48x=180^\circ - \angle ADC - \angle ACB=180^\circ - 104^\circ - 28^\circ = 48^\circ
**

3. 最終的な答え**

* 問題1: 44°
* 問題2: 8°
* 問題3: 71°
* 問題4: 46°
* 問題5: 95°
* 問題6: 48°

「幾何学」の関連問題

3点A(0, -1), B(4, 1), C(6, -3)を通る円の方程式を求め、その中心の座標と半径を求める。さらに、線分BCを直径とする円の方程式を求める。

円の方程式座標平面円の中心半径線分
2025/8/4

長方形ABCDの辺BCはx軸上にあり、点Aは直線 $y = 2x$ 上に、点Dは直線 $y = -\frac{2}{3}x + 8$ 上にある。この長方形が正方形となるとき、点Bの座標を求める問題。

座標平面長方形正方形直線の方程式図形
2025/8/4

直線 $l: y = -x + 9$, 直線 $m: y = \frac{1}{2}x - 3$, 直線 $n: x = 2$ が与えられている。点Pは直線 $l$ と $m$ の交点、点Aは直線 $...

座標平面直線交点線分の長さ三角形の面積連立方程式
2025/8/4

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$2\sin\theta - \sqrt{3} = 0$ を満たす $\theta$ の値を全て求める問題です。

三角関数三角比方程式角度
2025/8/4

$\theta$ は鋭角であり、$\cos \theta = \frac{4}{5}$ のとき、$\sin \theta$ と $\tan \theta$ の値を求めよ。

三角比三角関数鋭角sincostan
2025/8/4

直線 $y = ax + 2$ 上に点 A, E があり、x 軸上に点 B, C, G がある。四角形 ABCD, ECGF はともに正方形であり、点 B, G の x 座標がそれぞれ 2, 42 で...

座標平面正方形直線の式図形と方程式
2025/8/4

灯台から水平に6m離れた地点から灯台の先端を見上げたときの仰角が60度である。灯台の先端までの距離を求める。

三角比仰角直角三角形cos
2025/8/4

直角三角形ABCにおいて、AB=3、BC=4、AC=5であるとき、cos Cの値を求めます。

三角比直角三角形cos三平方の定理
2025/8/4

直角三角形ABCにおいて、$AB = \sqrt{2}, BC = 1, AC = 1$ のとき、$\cos A$ の値を求めよ。

三角比直角三角形cos辺の比
2025/8/4

直角三角形ABCにおいて、AB=4, BC=$\sqrt{7}$, AC=3のとき、sin Aを求める問題です。

三角比直角三角形ピタゴラスの定理sin
2025/8/4