労働市場に関するグラフを見て、いくつかの質問に答える問題です。 (1) 15歳以上人口、非労働力人口、就業者数から完全失業率を求めます。 (2) グラフ中の線(A)の名前を答えます。 (3) グラフ中の線(B)の名前を答えます。 (4) 実質賃金率が80の時の労働供給量を答えます。 (5) 実質賃金率が160の時の需要不足失業者数を答えます。 (6) 古典派の労働市場観における均衡実質賃金率を求めます。

応用数学経済学労働市場グラフ失業率労働需要労働供給
2025/7/27

1. 問題の内容

労働市場に関するグラフを見て、いくつかの質問に答える問題です。
(1) 15歳以上人口、非労働力人口、就業者数から完全失業率を求めます。
(2) グラフ中の線(A)の名前を答えます。
(3) グラフ中の線(B)の名前を答えます。
(4) 実質賃金率が80の時の労働供給量を答えます。
(5) 実質賃金率が160の時の需要不足失業者数を答えます。
(6) 古典派の労働市場観における均衡実質賃金率を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 完全失業率は、次の式で求められます。
完全失業率=労働力人口就業者数労働力人口×100完全失業率 = \frac{労働力人口 - 就業者数}{労働力人口} \times 100
労働力人口 = 15歳以上人口 - 非労働力人口なので、
労働力人口=11000万人6000万人=5000万人労働力人口 = 11000万人 - 6000万人 = 5000万人
完全失業率を計算すると、
完全失業率=5000万人4800万人5000万人×100=200万人5000万人×100=4%完全失業率 = \frac{5000万人 - 4800万人}{5000万人} \times 100 = \frac{200万人}{5000万人} \times 100 = 4\%
(2) グラフの線(A)は右上がりなので労働供給曲線です。
(3) グラフの線(B)は右下がりなので労働需要曲線です。
(4) グラフから、実質賃金率が80の時、労働供給量は22人です。
(5) グラフから、実質賃金率が160の時、労働需要量は10人、労働供給量は22人なので、需要不足失業者は2210=1222人 - 10人 = 12人です。
(6) 古典派の労働市場観では、労働需給が一致する点で均衡が達成されます。グラフより、労働需給が一致する点は、実質賃金率が120の時です。

3. 最終的な答え

(1) 4%
(2) 労働供給曲線
(3) 労働需要曲線
(4) 22人
(5) 12人
(6) 120

「応用数学」の関連問題

図1のような給水管A, Bと排水管Cが付いた水槽がある。最初は空の水槽に給水管Aのみを開けて水を入れ、30分後に給水管Bも開ける。給水開始から40分後に水槽は満水になる。満水になったと同時に給水管A,...

文章題連立方程式一次関数グラフ
2025/7/31

中心に固定された電荷からのクーロン力によって質点 $m$ が円運動をしている。クーロン力と遠心力の釣り合い $\frac{kqQ}{R^2} = mR\omega^2$ が成り立っている。中心電荷 $...

クーロン力円運動角運動量保存則力学物理
2025/7/31

(6) 物体の原点の周りの角運動量ベクトルを$\vec{L}$とする。$\vec{L}$の$x, y, z$各成分の大きさを求めよ。 ただし、画像に書かれている解答は間違っているようです。

ベクトル角運動量物理円運動クロス積
2025/7/31

万有引力で引き合う2つの星に関する問題です。万有引力定数を$G$とし、以下の問いに答えます。 (1) 星1と星2の質量をそれぞれ$m$、$3m$、位置ベクトルをそれぞれ$\vec{r_1}$、$\ve...

万有引力ベクトル重心物理
2025/7/31

限界代替率 (MRS) を計算する問題です。与えられた式は以下です。 $MRS = \frac{\frac{1}{2} (\frac{y}{x})^{\frac{1}{2}}}{\frac{3}{2}...

限界代替率数式簡略化経済学
2025/7/31

傾き$\theta$の斜面上に、質量$m$、直径$a$の円柱を置く。静かに離すと、円柱は滑らずに転がり落ちる。円柱を離した瞬間を時刻$t=0$とし、その位置からの斜面に沿った移動距離を$x$とする。$...

力学運動方程式慣性モーメント転がり運動
2025/7/31

質量 $m_0$ の物体1が速度 $v_0$ で、静止している質量 $m$ の物体2に衝突する。衝突後、物体1の速度を $v_0'$、物体2の速度を $v$ とする。運動量保存則と運動エネルギー保存則...

運動量保存則エネルギー保存則衝突力学
2025/7/31

質量 $m_0$ の質点が速度 $v_0$ で、静止している質量 $m$ の2つの質点(ばね定数 $k$ のばねでつながれている)に衝突する。この衝突は完全弾性衝突である。衝突後の運動について、重心の...

力学運動量保存運動エネルギー保存弾性衝突重心相対運動
2025/7/31

三次元空間でのポテンシャル $U(x, y, z) = \frac{Kx}{x^2 + y^2 + z^2}$ が与えられています。ここで、$K$ は正の定数です。力の $x$ 成分 $F_x$ を計...

偏微分ポテンシャル勾配ベクトル解析
2025/7/31

質量 $m$ の物体が $xy$ 平面上を運動している。 A. 位置ベクトル $P$ の $x,y$ 成分を、原点からの距離 $r$ および $x$ 軸とのなす角 $\theta$ を用いた極座標で表...

力学ベクトル極座標微分
2025/7/31