図1のような給水管A, Bと排水管Cが付いた水槽がある。最初は空の水槽に給水管Aのみを開けて水を入れ、30分後に給水管Bも開ける。給水開始から40分後に水槽は満水になる。満水になったと同時に給水管A, Bを閉め、10分後に排水管Cを開けると、排水開始から40分後に水槽は空になる。図2は、給水開始からx分後の水槽内の水の量y (L) を表したグラフである。 (1) 給水管A, Bから出る水の量をそれぞれ求める。 (2) 給水を止めてから水槽が空になるまでのxとyの関係を表すグラフを描く。 (3) 水槽に入っている水の量が420Lになるのは、給水開始から何分後と何分後か求める。
2025/7/31
## 回答
1. **問題の内容**
図1のような給水管A, Bと排水管Cが付いた水槽がある。最初は空の水槽に給水管Aのみを開けて水を入れ、30分後に給水管Bも開ける。給水開始から40分後に水槽は満水になる。満水になったと同時に給水管A, Bを閉め、10分後に排水管Cを開けると、排水開始から40分後に水槽は空になる。図2は、給水開始からx分後の水槽内の水の量y (L) を表したグラフである。
(1) 給水管A, Bから出る水の量をそれぞれ求める。
(2) 給水を止めてから水槽が空になるまでのxとyの関係を表すグラフを描く。
(3) 水槽に入っている水の量が420Lになるのは、給水開始から何分後と何分後か求める。
2. **解き方の手順**
**(1) 給水管A, Bから出る水の量を求める**
* 給水管Aから出る水の量を毎分 L、給水管Bから出る水の量を毎分 Lとする。
* 図2のグラフより、給水開始から30分後には水槽に300Lの水が入っているため、 が成り立つ。
* 給水開始から40分後に水槽が満水になるので、満水の水の量を Lとすると、 が成り立つ。
* グラフより Lなので、 が成り立つ。
* より L/分。
* に を代入すると、 より となり、 L/分。
**(2) 給水を止めてから水槽が空になるまでのxとyの関係を表すグラフを描く**
* 排水管Cから出る水の量を毎分 Lとする。
* 給水を止めてから10分後に排水管Cを開け、排水開始から40分後に水槽が空になったので、 が成り立つ。
* より、 L/分。
* 給水を止めてからx分後の水槽内の水の量を Lとすると、。
* よって、 。ただし、。
* のとき、。
* のとき、。
* よって、点(40, 600)と点(90, 0)を結ぶ直線を描けば良い。
**(3) 水槽に入っている水の量が420Lになるのは、給水開始から何分後と何分後か求める**
* 給水開始から30分までは、毎分10Lずつ水が増える。
* 給水開始から分後の水の量が420Lになるのは、のとき。
* よって、 分。これは30分後より後なので、この値は不適。
* 給水開始から30分後から40分までは、毎分10 + 20 = 30Lずつ水が増える。
* 給水開始から分後の水の量が420Lになるのは、のとき。
*
*
* 分。
3. **最終的な答え**
(1)
* 給水管Aから出る水の量は毎分10L。
* 給水管Bから出る水の量は毎分20L。
(2) グラフは解答用紙に記載。
(3) 水槽に入っている水の量が420Lになるのは、給水開始から34分後。