1. 問題の内容
与えられた四角柱の表面積を求める問題です。四角柱の底面は台形で、高さは8cmです。台形の上の辺は6cm、下の辺は10cm、高さは12cmです。
2. 解き方の手順
四角柱の表面積は、底面の面積の2倍と側面積の和で求められます。
まず、底面の台形の面積を計算します。
台形の面積の公式は、 です。
したがって、底面積は
平方センチメートルです。
次に、側面積を計算します。
側面積は、四角柱の側面の長方形の面積の合計です。
側面の長方形は4つあり、それぞれの面積は次のようになります。
- 6cm x 8cm = 48 平方センチメートル
- 10cm x 8cm = 80 平方センチメートル
- 斜めの辺の長さを求める必要があります。台形の高さ12cmに対して、左右の辺は垂直になっているわけではないので、それぞれの長さは異なります。しかし、展開図を考えると、側面の合計は底面の周の長さ × 高さで求めることができます。 底面の周の長さは6 + 10 + 8 + 12 = 36 cm であるから、側面積は 36 * 8 = 288 平方センチメートル
次に、表面積を計算します。
表面積 = 底面積 x 2 + 側面積
表面積 = 平方センチメートル
3. 最終的な答え
480 cm²