次の関数の導関数を計算します。 (1) $f(x) = (x^5 + 1)(3x^2 - 5)$ (2) $f(x) = \frac{1}{(4x + 1)^3}$

解析学導関数微分合成関数増減表グラフ不定積分
2025/7/28
## 問題 7 (関数の微分)

1. 問題の内容

次の関数の導関数を計算します。
(1) f(x)=(x5+1)(3x25)f(x) = (x^5 + 1)(3x^2 - 5)
(2) f(x)=1(4x+1)3f(x) = \frac{1}{(4x + 1)^3}

2. 解き方の手順

(1) 積の微分公式 (uv)=uv+uv(uv)' = u'v + uv' を使用します。
u=x5+1u = x^5 + 1 とすると、u=5x4u' = 5x^4
v=3x25v = 3x^2 - 5 とすると、v=6xv' = 6x
よって、f(x)=(5x4)(3x25)+(x5+1)(6x)=15x625x4+6x6+6x=21x625x4+6xf'(x) = (5x^4)(3x^2 - 5) + (x^5 + 1)(6x) = 15x^6 - 25x^4 + 6x^6 + 6x = 21x^6 - 25x^4 + 6x
(2) 合成関数の微分公式 (f(g(x)))=f(g(x))g(x)(f(g(x)))' = f'(g(x))g'(x)を使用します。
f(x)=1x3=x3f(x) = \frac{1}{x^3} = x^{-3} とすると、f(x)=3x4f'(x) = -3x^{-4}
g(x)=4x+1g(x) = 4x + 1 とすると、g(x)=4g'(x) = 4
よって、f(x)=3(4x+1)4(4)=12(4x+1)4=12(4x+1)4f'(x) = -3(4x + 1)^{-4}(4) = -12(4x + 1)^{-4} = \frac{-12}{(4x + 1)^4}

3. 最終的な答え

(1) f(x)=21x625x4+6xf'(x) = 21x^6 - 25x^4 + 6x
(2) f(x)=12(4x+1)4f'(x) = \frac{-12}{(4x + 1)^4}
## 問題 8 (関数のグラフ)

1. 問題の内容

次の関数の増減表とグラフを書きます。
f(x)=x33x2+2f(x) = x^3 - 3x^2 + 2

2. 解き方の手順

まず、導関数 f(x)f'(x) を求めます。
f(x)=3x26x=3x(x2)f'(x) = 3x^2 - 6x = 3x(x - 2)
f(x)=0f'(x) = 0 となる xx の値を求めます。
3x(x2)=03x(x - 2) = 0 より、x=0,2x = 0, 2
次に、増減表を作成します。
| x | ... | 0 | ... | 2 | ... |
|-----|-----|-----|-----|-----|-----|
| f'(x)| + | 0 | - | 0 | + |
| f(x)| 増加| 2 | 減少| -2 | 増加|
x=0x = 0 のとき、f(0)=033(0)2+2=2f(0) = 0^3 - 3(0)^2 + 2 = 2 (極大値)
x=2x = 2 のとき、f(2)=233(2)2+2=812+2=2f(2) = 2^3 - 3(2)^2 + 2 = 8 - 12 + 2 = -2 (極小値)
グラフについては、以下の特徴があります。
- x切片: f(x)=0f(x) = 0 となるxを求めます。x33x2+2=(x1)(x22x2)x^3 - 3x^2 + 2 = (x-1)(x^2 - 2x -2)。よって、x=1x=1, x=1±3x=1 \pm \sqrt{3}.
- y切片: f(0)=2f(0) = 2
- 極大値: (0,2)(0, 2)
- 極小値: (2,2)(2, -2)

3. 最終的な答え

増減表は上記に示した通り。グラフは、x軸との交点がx=1,1+3,13x=1, 1+\sqrt{3}, 1-\sqrt{3}にあり、y軸との交点が(0,2)(0,2)にあり、極大点が(0,2)(0,2)、極小点が(2,2)(2,-2)である3次関数。
## 問題 9 (不定積分)

1. 問題の内容

次の不定積分を計算します。
(1) I=(x53x4+5x3+3)dxI = \int (x^5 - 3x^4 + 5x^3 + 3) dx
(2) I=(x531x2)dxI = \int (\sqrt[3]{x^5} - \frac{1}{x^2}) dx

2. 解き方の手順

(1) 各項を個別に積分します。
xndx=xn+1n+1+C\int x^n dx = \frac{x^{n+1}}{n+1} + C (Cは積分定数) を用います。
I=x5dx3x4dx+5x3dx+3dxI = \int x^5 dx - 3\int x^4 dx + 5\int x^3 dx + 3\int dx
I=x663x55+5x44+3x+CI = \frac{x^6}{6} - 3\frac{x^5}{5} + 5\frac{x^4}{4} + 3x + C
(2) x53=x5/3\sqrt[3]{x^5} = x^{5/3} と書き換えます。 1x2=x2\frac{1}{x^2} = x^{-2}と書き換えます。
I=(x5/3x2)dxI = \int (x^{5/3} - x^{-2}) dx
I=x5/3dxx2dxI = \int x^{5/3} dx - \int x^{-2} dx
I=x8/38/3x11+C=38x8/3+1x+CI = \frac{x^{8/3}}{8/3} - \frac{x^{-1}}{-1} + C = \frac{3}{8}x^{8/3} + \frac{1}{x} + C

3. 最終的な答え

(1) I=x6635x5+54x4+3x+CI = \frac{x^6}{6} - \frac{3}{5}x^5 + \frac{5}{4}x^4 + 3x + C
(2) I=38x8/3+1x+CI = \frac{3}{8}x^{8/3} + \frac{1}{x} + C

「解析学」の関連問題

問題は3つあります。 (1) $y = \frac{\log x}{x}$ のグラフを描く(凹凸も調べる)。 (2) (1)の関数の最大値を求める。 (3) $e^{\pi}$ と $\pi^{e}$...

関数のグラフ導関数増減凹凸最大値対数関数不等式
2025/7/31

$z = g(y)$ かつ $y = f(x)$ であるとき、$f$ と $g$ がともに2回微分可能ならば、$z$ は $x$ に関して2回微分可能であり、次の式が成り立つことを示す問題です。 $\...

合成関数の微分2階微分連鎖律
2025/7/31

関数 $f(x) = -\sin x + \sqrt{3} \cos x$ を合成し、 $f(x) \geq \sqrt{2}$ を満たす $x$ の範囲を求める問題です。ただし、$0 \leq x ...

三角関数三角関数の合成不等式解の範囲
2025/7/31

関数 $\frac{x+2}{1-x}$ をマクローリン展開したとき、0でない最初の3項を求める。

マクローリン展開関数展開テイラー展開
2025/7/31

関数 $y = (x^2 + 1)5^{x^3}$ の導関数を求めよ。

微分導関数指数関数積の微分
2025/7/31

関数 $y = (x^2 + 1)5^{x^3}$ の導関数を求めます。

導関数積の微分合成関数の微分指数関数
2025/7/31

関数 $y = e^{2x} \cos{3x}$ を微分する問題です。

微分指数関数三角関数積の微分
2025/7/31

関数 $y = xe^{-2x}$ を微分せよ。

微分積の微分合成関数の微分指数関数
2025/7/31

関数 $y = \log(1 + e^x)$ を $x$ で微分せよ。

微分対数関数合成関数の微分
2025/7/31

関数 $y = \frac{\log(x+1)}{x}$ を微分せよ。

微分対数関数商の微分公式
2025/7/31