次の2つの定積分を計算する。 (1) $I = \int_{-2}^{2} (x^4 + 2x + 1) dx$ (2) $I = \int_{1}^{2} (\sqrt{x^3} + x^2) dx$

解析学定積分積分不定積分計算
2025/7/28

1. 問題の内容

次の2つの定積分を計算する。
(1) I=22(x4+2x+1)dxI = \int_{-2}^{2} (x^4 + 2x + 1) dx
(2) I=12(x3+x2)dxI = \int_{1}^{2} (\sqrt{x^3} + x^2) dx

2. 解き方の手順

(1) 定積分の計算
まず、不定積分を計算する。
(x4+2x+1)dx=x55+x2+x+C\int (x^4 + 2x + 1) dx = \frac{x^5}{5} + x^2 + x + C
次に、定積分を計算する。
22(x4+2x+1)dx=[x55+x2+x]22\int_{-2}^{2} (x^4 + 2x + 1) dx = \left[ \frac{x^5}{5} + x^2 + x \right]_{-2}^{2}
=(255+22+2)((2)55+(2)2+(2))= \left( \frac{2^5}{5} + 2^2 + 2 \right) - \left( \frac{(-2)^5}{5} + (-2)^2 + (-2) \right)
=325+4+2(325+42)= \frac{32}{5} + 4 + 2 - \left( -\frac{32}{5} + 4 - 2 \right)
=325+6+3252= \frac{32}{5} + 6 + \frac{32}{5} - 2
=645+4=64+205=845= \frac{64}{5} + 4 = \frac{64+20}{5} = \frac{84}{5}
(2) 定積分の計算
まず、不定積分を計算する。x3=x32\sqrt{x^3}=x^{\frac{3}{2}}
(x3+x2)dx=(x32+x2)dx=x5252+x33+C=25x52+x33+C\int (\sqrt{x^3} + x^2) dx = \int (x^{\frac{3}{2}} + x^2) dx = \frac{x^{\frac{5}{2}}}{\frac{5}{2}} + \frac{x^3}{3} + C = \frac{2}{5}x^{\frac{5}{2}} + \frac{x^3}{3} + C
次に、定積分を計算する。
12(x3+x2)dx=[25x52+x33]12\int_{1}^{2} (\sqrt{x^3} + x^2) dx = \left[ \frac{2}{5}x^{\frac{5}{2}} + \frac{x^3}{3} \right]_{1}^{2}
=(25252+233)(25152+133)= \left( \frac{2}{5}2^{\frac{5}{2}} + \frac{2^3}{3} \right) - \left( \frac{2}{5}1^{\frac{5}{2}} + \frac{1^3}{3} \right)
=25222+832513= \frac{2}{5}2^2\sqrt{2} + \frac{8}{3} - \frac{2}{5} - \frac{1}{3}
=825+7325=825+7325=825+35615=24215+2915=242+2915= \frac{8\sqrt{2}}{5} + \frac{7}{3} - \frac{2}{5} = \frac{8\sqrt{2}}{5} + \frac{7}{3}-\frac{2}{5} = \frac{8\sqrt{2}}{5} + \frac{35-6}{15} = \frac{24\sqrt{2}}{15} + \frac{29}{15} = \frac{24\sqrt{2}+29}{15}

3. 最終的な答え

(1) 845\frac{84}{5}
(2) 242+2915\frac{24\sqrt{2}+29}{15}

「解析学」の関連問題

関数 $y = \sqrt{1 + \sin x}$ を微分せよ。

微分合成関数の微分三角関数
2025/7/31

関数 $f(x) = \frac{\cos x}{\sin x}$ の導関数 $f'(x)$ を、導関数の定義に従って計算し、$f'(x) = -\frac{1}{\sin^2 x}$ を証明する問題...

導関数微分の定義三角関数極限
2025/7/31

関数 $y = x \cos 2x$ を微分せよ。

微分積の微分合成関数三角関数
2025/7/31

関数 $f(x) = (2x-1)^3$ の $x=0$ における微分係数の値を、微分係数の定義に従って求めよ。

微分係数関数の微分極限
2025/7/31

関数 $y = \frac{1}{x^4+5}$ を微分しなさい。

微分合成関数の微分連鎖律関数
2025/7/31

関数 $f(x) = \lim_{n \to \infty} \frac{\tan^{n+1}x}{1 + \tan^n x}$ ($0 < x < \frac{\pi}{2}$)の連続性を調べる問題...

極限連続性関数三角関数
2025/7/31

関数 $f(x)$ が与えられています。 $ f(x) = \begin{cases} \frac{\sin 5x}{2x} & (x \neq 0) \\ a & (x = 0) \end{case...

関数の連続性極限三角関数リミット
2025/7/31

関数 $f(x) = \lim_{n \to \infty} \frac{\tan^{n+1} x}{1 + \tan^n x}$ (ただし $0 < x < \frac{\pi}{2}$)の連続性を...

極限関数の連続性三角関数
2025/7/31

関数 $f(x)$ は、 $f(x) = \lim_{n \to \infty} \frac{x^{n+1}}{1 + x^n}, (x > 0)$ で定義される。$f(x)$ が連続にならないような...

関数の連続性極限場合分け関数の定義
2025/7/31

関数 $f(x)$ が以下のように定義されています。 $f(x) = \begin{cases} \frac{\sin 5x}{2x} & (x \neq 0) \\ a & (x = 0) \end...

関数の連続性極限三角関数
2025/7/31