$a > 0$ のとき、$f(x) = \sqrt{2(x+1)}$ とする。曲線 $y = f(x)$ 上の点 $P(\frac{a^2}{2} - 1, a)$ を通る法線を $l$ とする。また、$l$ 上に点 $Q(s, t)$ があり、$PQ = 1$ かつ $t < a$ を満たす。 (1) $f'(x)$ と法線 $l$ の方程式を求める。 (2) $s$ と $t$ を $a$ を用いて表し、$\lim_{a \to +0} s$ を求める。 (3) $n$ を $0$ 以上の整数とする。$\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^n}$ が収束するような $n$ の値を全て求め、その極限値を求める。

解析学微分接線法線極限関数のグラフ
2025/7/28
以下に、問題の解答を示します。

1. 問題の内容

a>0a > 0 のとき、f(x)=2(x+1)f(x) = \sqrt{2(x+1)} とする。曲線 y=f(x)y = f(x) 上の点 P(a221,a)P(\frac{a^2}{2} - 1, a) を通る法線を ll とする。また、ll 上に点 Q(s,t)Q(s, t) があり、PQ=1PQ = 1 かつ t<at < a を満たす。
(1) f(x)f'(x) と法線 ll の方程式を求める。
(2) ssttaa を用いて表し、lima+0s\lim_{a \to +0} s を求める。
(3) nn00 以上の整数とする。lima+0tan\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^n} が収束するような nn の値を全て求め、その極限値を求める。

2. 解き方の手順

(1)
まず、f(x)f'(x) を求める。
f(x)=2(x+1)=2(x+1)1/2f(x) = \sqrt{2(x+1)} = \sqrt{2} (x+1)^{1/2}
f(x)=212(x+1)1/2=22x+1=12(x+1)f'(x) = \sqrt{2} \cdot \frac{1}{2} (x+1)^{-1/2} = \frac{\sqrt{2}}{2\sqrt{x+1}} = \frac{1}{\sqrt{2(x+1)}}
次に、点 PP における f(x)f'(x) の値を求める。
f(a221)=12(a221+1)=1a2=1a=1af'(\frac{a^2}{2} - 1) = \frac{1}{\sqrt{2(\frac{a^2}{2} - 1 + 1)}} = \frac{1}{\sqrt{a^2}} = \frac{1}{|a|} = \frac{1}{a} (a>0a > 0 より)
PP における法線の傾き mm は、m=1f(a221)=am = - \frac{1}{f'(\frac{a^2}{2} - 1)} = -a
法線 ll の方程式は、
ya=a(x(a221))y - a = -a (x - (\frac{a^2}{2} - 1))
y=ax+a(a221)+ay = -ax + a(\frac{a^2}{2} - 1) + a
y=ax+a32y = -ax + \frac{a^3}{2}
(2)
Q(s,t)Q(s, t) は法線 ll 上にあるので、t=as+a32t = -as + \frac{a^3}{2}
また、PQ=1PQ = 1 であるから、(s(a221))2+(ta)2=1(s - (\frac{a^2}{2} - 1))^2 + (t - a)^2 = 1
(sa22+1)2+(as+a32a)2=1(s - \frac{a^2}{2} + 1)^2 + (-as + \frac{a^3}{2} - a)^2 = 1
(sa22+1)2+(a(sa22+1))2=1(s - \frac{a^2}{2} + 1)^2 + (a(s - \frac{a^2}{2} + 1))^2 = 1
(sa22+1)2(1+a2)=1(s - \frac{a^2}{2} + 1)^2 (1 + a^2) = 1
(sa22+1)2=11+a2(s - \frac{a^2}{2} + 1)^2 = \frac{1}{1+a^2}
sa22+1=±11+a2s - \frac{a^2}{2} + 1 = \pm \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}
s=a221±11+a2s = \frac{a^2}{2} - 1 \pm \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}
t<at < a であるから、s=a221+11+a2s = \frac{a^2}{2} - 1 + \frac{1}{\sqrt{1+a^2}} を採用する。なぜなら、s=a22111+a2s=\frac{a^2}{2}-1 - \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}だと、t=a(a22111+a2)+a32=a3+a+a1+a2>at = -a(\frac{a^2}{2}-1 - \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}) + \frac{a^3}{2} = -a^3+a+\frac{a}{\sqrt{1+a^2}}>aとなるから条件を満たさない。
s=a221+(1+a2)1/2=a221+(112a2+O(a4))s = \frac{a^2}{2} - 1 + (1+a^2)^{-1/2} = \frac{a^2}{2} - 1 + (1 - \frac{1}{2}a^2 + O(a^4))
s=a221+112a2+O(a4)=O(a4)s = \frac{a^2}{2} - 1 + 1 - \frac{1}{2}a^2 + O(a^4) = O(a^4)
lima+0s=1+lima+0(a22+11+a2)=1+02+11+0=1+1=0\lim_{a \to +0} s = -1 + \lim_{a \to +0} (\frac{a^2}{2} + \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}) = -1 + \frac{0}{2} + \frac{1}{\sqrt{1+0}} = -1+1 = 0
lima+0s=0\lim_{a \to +0} s = 0
t=as+a32=a(a221+11+a2)+a32=a32+aa1+a2+a32=aa1+a2=a(1(1+a2)1/2)=a(1(112a2+O(a4))=a(a22+O(a4))=a32+O(a5)t = -as + \frac{a^3}{2} = -a(\frac{a^2}{2} - 1 + \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}) + \frac{a^3}{2} = -\frac{a^3}{2} + a - \frac{a}{\sqrt{1+a^2}} + \frac{a^3}{2} = a - \frac{a}{\sqrt{1+a^2}} = a(1 - (1+a^2)^{-1/2}) = a(1 - (1 - \frac{1}{2}a^2 + O(a^4)) = a(\frac{a^2}{2} + O(a^4)) = \frac{a^3}{2} + O(a^5)
(3)
lima+0tan=lima+0a32an=lima+012a3n\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^n} = \lim_{a \to +0} \frac{\frac{a^3}{2}}{a^n} = \lim_{a \to +0} \frac{1}{2} a^{3-n}
これが収束するためには、3n03 - n \ge 0 である必要がある。したがって、n3n \le 3 である。nn は非負の整数なので、n=0,1,2,3n = 0, 1, 2, 3
n=0n = 0 のとき、lima+0ta0=lima+0t=0\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^0} = \lim_{a \to +0} t = 0
n=1n = 1 のとき、lima+0ta1=lima+0ta=lima+0a3/2a=lima+0a22=0\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^1} = \lim_{a \to +0} \frac{t}{a} = \lim_{a \to +0} \frac{a^3/2}{a} = \lim_{a \to +0} \frac{a^2}{2} = 0
n=2n = 2 のとき、lima+0ta2=lima+0a3/2a2=lima+0a2=0\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^2} = \lim_{a \to +0} \frac{a^3/2}{a^2} = \lim_{a \to +0} \frac{a}{2} = 0
n=3n = 3 のとき、lima+0ta3=lima+0a3/2a3=12\lim_{a \to +0} \frac{t}{a^3} = \lim_{a \to +0} \frac{a^3/2}{a^3} = \frac{1}{2}

3. 最終的な答え

(1) f(x)=12(x+1)f'(x) = \frac{1}{\sqrt{2(x+1)}}, 法線 ll: y=ax+a32y = -ax + \frac{a^3}{2}
(2) s=a221+11+a2s = \frac{a^2}{2} - 1 + \frac{1}{\sqrt{1+a^2}}, t=aa1+a2t = a - \frac{a}{\sqrt{1+a^2}}, lima+0s=0\lim_{a \to +0} s = 0
(3) n=0,1,2,3n = 0, 1, 2, 3 で、それぞれの極限値は、0,0,0,120, 0, 0, \frac{1}{2}

「解析学」の関連問題

与えられた極限の計算過程における空欄「ウ」「エ」「オ」「カ」を埋める問題です。

極限三角関数微積分
2025/7/29

与えられた微分 $f'(x)$ の式において、空欄(ア、イ、ウ、エ)を埋める問題です。$f(x) = \sin x$ と仮定して解きます。

微分三角関数極限加法定理微分の定義
2025/7/29

関数 $f(x) = x^{\frac{3}{2}}$ (ただし $x>0$)を導関数の定義に従って微分しなさい。また、$x^{\frac{3}{2}} = (\sqrt{x})^3$ が成り立つこと...

微分導関数極限関数の微分有理化
2025/7/29

与えられた極限の計算過程における空欄(ウ、エ、オ、カ)を埋める問題です。問題文は、$f'(x) = - \sin x$を導出するための準備として、$\lim_{h \to 0} \frac{\text...

極限三角関数微分導関数
2025/7/29

$f(x) = \cos x$ のとき、導関数の定義に従って、$f'(x) = -\sin x$ を証明する問題です。画像には証明の途中経過が示されており、空欄を埋める必要があります。

微分導関数三角関数極限
2025/7/29

関数 $f(x) = \frac{(\sqrt{x}-1)^2}{x}$ の導関数を求める。

導関数微分関数の微分
2025/7/29

与えられた関数 a) $f(x) = \sin(2x)$, b) $f(x) = \log(1+x)$, c) $f(x) = c^{2x}$, d) $f(x) = 2^x$ のマクローリン展開を、...

マクローリン展開テイラー展開微分
2025/7/29

関数 $f(x) = e^x$ について、導関数の定義を用いて $f'(x) = e^x$ を証明する問題です。具体的には、以下の極限を計算する穴埋め問題です。 $$f'(x) = \lim_{h \...

微分導関数指数関数極限
2025/7/29

関数 $f(x) = e^x$ について、導関数の定義にしたがって $f'(x) = e^x$ を証明する問題です。導関数の定義は以下の通りです。 $f'(x) = \lim_{h \to 0} \f...

微分導関数指数関数極限解析
2025/7/29

$f(x) = e^x$ について、導関数の定義に従って、$f'(x) = e^x$ を証明する問題です。空白を埋める形式になっています。

微分導関数指数関数極限
2025/7/29