与えられた3次式 $x^3 + x^2 + xy - 6x - 2y$ を $(x - ア)(x^2 + イx + ウy)$ の形に因数分解し、ア、イ、ウを求める問題です。

代数学因数分解多項式
2025/7/28

1. 問題の内容

与えられた3次式 x3+x2+xy6x2yx^3 + x^2 + xy - 6x - 2y(x)(x2+x+y)(x - ア)(x^2 + イx + ウy) の形に因数分解し、ア、イ、ウを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、x3+x2+xy6x2yx^3 + x^2 + xy - 6x - 2yxx について整理します。
x3+x2+(y6)x2yx^3 + x^2 + (y-6)x - 2y となります。
次に、与えられた因数分解の形から、定数項に着目してxx-アの値を推測します。
x3+x2+(y6)x2y=(x)(x2+x+y)x^3 + x^2 + (y-6)x - 2y = (x - ア)(x^2 + イx + ウy)
定数項の 2y-2y は、×y-ア \times ウy で生成されるため、=2ア = 2 であると推測できます。
そこで、x3+x2+(y6)x2yx^3 + x^2 + (y-6)x - 2y(x2)(x - 2) で割ってみます。
\begin{array}{c|cccc}
\multicolumn{2}{r}{x^2} & +3x & +y \\
\cline{2-5}
x-2 & x^3 & +x^2 & +(y-6)x & -2y \\
\multicolumn{2}{r}{x^3} & -2x^2 \\
\cline{2-3}
\multicolumn{2}{r}{0} & 3x^2 & +(y-6)x \\
\multicolumn{2}{r}{} & 3x^2 & -6x \\
\cline{3-4}
\multicolumn{2}{r}{} & 0 & yx & -2y \\
\multicolumn{2}{r}{} & & yx & -2y \\
\cline{4-5}
\multicolumn{2}{r}{} & & 0 & 0 \\
\end{array}
割り算の結果、x2+3x+yx^2 + 3x + y となり、余りは0なので、x3+x2+xy6x2y=(x2)(x2+3x+y)x^3 + x^2 + xy - 6x - 2y = (x - 2)(x^2 + 3x + y) と因数分解できることがわかります。
したがって、=2ア = 2=3イ = 3=1ウ = 1 です。

3. 最終的な答え

ア = 2
イ = 3
ウ = 1

「代数学」の関連問題

$y$軸と直線$y = -1$を漸近線とし、点$(1, 2)$を通る双曲線をグラフとする関数を $y = \frac{ax + b}{cx + d}$ の形で表す。

双曲線関数漸近線分数関数
2025/7/29

与えられた画像には、複数の数学の問題が含まれています。これらの問題は、不等式の解、因数分解、集合、二次関数のグラフの変換、四角形の面積、データの分析、順列に関するものです。具体的には、以下の問題を解き...

不等式集合幾何学四角形順列面積
2025/7/29

問題は大きく分けて6つのパートに分かれています。 (1) 2次方程式であるものを選択する問題。 (2) 2次方程式の解を答える問題。 (3) 2次方程式を解く問題。 (4) 平方完成を利用して2次方程...

二次方程式方程式2次方程式の判別
2025/7/29

与えられた4つの式を展開する問題です。 (1) $(x+3)(x^2 - 3x + 9)$ (2) $(x-1)(x^2 + x + 1)$ (3) $(2a-5b)(4a^2 + 10ab + 25...

展開因数分解式の計算多項式
2025/7/29

与えられた連立方程式を解く問題です。連立方程式は以下の通りです。 $9x - 2y = -1$ $y = 3x + 1$

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/29

2直線 $x=2$ と $y=-1$ を漸近線とし、点 $(3, 2)$ を通る双曲線をグラフとする関数を $y=\frac{ax+b}{cx+d}$ の形で表す。

双曲線漸近線分数関数
2025/7/29

2直線 $x=3$, $y=2$を漸近線とし、点$(1,1)$を通る双曲線をグラフとする関数を$y = \frac{ax+b}{cx+d}$の形で表す問題です。

双曲線分数関数漸近線グラフ
2025/7/29

与えられた数列の和を、シグマ記号($\sum$)を用いずに、各項を書き並べて表す問題です。 (1) $\sum_{k=1}^{n} (3k+2)$ (2) $\sum_{k=5}^{8} (k+1)(...

数列シグマ記号級数
2025/7/29

定価300円の商品をA店とB店で販売している。A店とB店では割引の条件が異なり、A店で購入した方が安くなるのは、何個以上何個以下購入する場合かを求める問題です。

不等式一次不等式割引価格計算
2025/7/29

(1) $\sum_{k=1}^{n} 2^{k-1}$ を $\Sigma$ を用いずに各項を書き並べて表す。 (2) $\sum_{k=3}^{6} (k+5)$ を $\Sigma$ を用いずに...

数列シグマ
2025/7/29