半径6のおうぎ形の弧の長さを求める問題です。中心角は75°、円周率は$\pi$とします。

幾何学おうぎ形弧の長さ円周率角度
2025/7/29

1. 問題の内容

半径6のおうぎ形の弧の長さを求める問題です。中心角は75°、円周率はπ\piとします。

2. 解き方の手順

おうぎ形の弧の長さは、円周の長さに中心角の割合をかけたものです。円周の長さは2πr2 \pi rで計算できます。この場合、r=6r=6なので、円周の長さは2π×6=12π2 \pi \times 6 = 12\pi です。
中心角の割合は、中心角を360°で割ったものです。この場合、中心角は75°なので、割合は75360\frac{75}{360}です。
したがって、弧の長さは、
12π×7536012\pi \times \frac{75}{360}
で求められます。
まず、分数を約分します。75360=524\frac{75}{360} = \frac{5}{24}
次に、弧の長さを計算します。
12π×524=12×524π=6024π=52π12\pi \times \frac{5}{24} = \frac{12 \times 5}{24} \pi = \frac{60}{24}\pi = \frac{5}{2}\pi

3. 最終的な答え

52π\frac{5}{2}\pi

「幾何学」の関連問題

面積が1である三角形ABCにおいて、辺BC, CA, ABをそれぞれ2:1に内分する点をL, M, Nとする。線分ALとBM, BMとCN, CNとALの交点をそれぞれP, Q, Rとする。 (1) ...

三角形面積チェバの定理メネラウスの定理
2025/8/1

三角形ABCを直線BCを軸として1回転させてできる立体の表面積と体積を求める問題です。ただし、円周率は$\pi$とします。三角形ABCは、BC=6cm, AC=8cm, AB=10cmであり、角Cが直...

体積表面積円錐直角三角形回転体
2025/8/1

直角三角形ABCを、辺BCを軸として1回転させてできる立体の表面積と体積を求める問題です。ただし、円周率は $\pi$ とします。三角形の各辺の長さは、BC = 6cm、AC = 8cm、AB = 1...

円錐表面積体積回転体三平方の定理
2025/8/1

問題は、円に関する計算問題です。例題と演習問題があり、それぞれ以下の内容を求めます。 * 例題(1): 直径が8cmの円の円周と面積を求める。 * 例題(2): 円周が6.28cmの円の半径を...

円周面積半径直径公式
2025/8/1

一辺が12cmの正方形ABCDがある。 (1) 正方形EFGDの面積が16cm²のとき、台形BCGFの面積を求める。 (2) 台形BCGFの面積が47.5cm²のとき、EDの長さを求める。

正方形台形面積相似三平方の定理
2025/8/1

与えられた図形の面積を求める問題です。図形は、長方形と4つの四分円で構成されていると考えられます。

面積図形長方形四分円
2025/8/1

長方形の中に斜線部分があり、その面積を求める問題です。長方形の縦の長さは $9$ cm、横の長さは $15$ cmです。また、斜線部分ではない二つの三角形について、長方形の各辺からの長さが $6$ c...

面積長方形三角形計算
2025/8/1

問題は、与えられた図形の斜線部分の面積を求めることです。2つの図形があり、それぞれ(1)と(2)と番号が振られています。

面積台形扇形直角二等辺三角形図形
2025/8/1

数直線上の2点AとBが与えられたとき、以下の点の座標を求める問題です。 (1) 線分ABを2:1に内分する点 (2) 線分ABを1:3に内分する点 (3) 線分ABを4:3に内分する点 (4) 線分A...

線分内分点外分点中点座標
2025/8/1

三角形ABCにおいて、$\angle A = 60^{\circ}$, $AB = 8$, $AC = 6$である。このとき、三角形ABCの垂心Hを$\overrightarrow{AB}$と$\ov...

ベクトル垂心三角形内積
2025/8/1