与えられた図形の面積を求める問題です。図形は、長方形と4つの四分円で構成されていると考えられます。

幾何学面積図形長方形四分円
2025/8/1

1. 問題の内容

与えられた図形の面積を求める問題です。図形は、長方形と4つの四分円で構成されていると考えられます。

2. 解き方の手順

まず、図形を長方形と4つの四分円に分割して考えます。
四分円の半径はそれぞれ 3m, 8.5m, 9m, 18m, 13mです。4つの角が直角になっていることから、四分円が組み合わさって半円や円になる部分があるかどうかを検討します。半径3mと半径8.5mの四分円の合計が半円になることはありません。半径9mと半径13mの四分円の合計が半円になることはありません。したがって、それぞれの面積を個別に計算することにします。
長方形の面積を求めます。長方形の縦の長さは13m、横の長さは18mなので、面積は次のようになります。
13×18=23413 \times 18 = 234
長方形の面積は234 m2m^2 です。
次に、四分円の面積を求めます。半径 rr の円の面積は πr2\pi r^2 なので、四分円の面積は 14πr2\frac{1}{4} \pi r^2 です。
半径3mの四分円の面積は、
14π(3)2=94π\frac{1}{4} \pi (3)^2 = \frac{9}{4} \pi
半径8.5mの四分円の面積は、
14π(8.5)2=72.254π\frac{1}{4} \pi (8.5)^2 = \frac{72.25}{4} \pi
半径9mの四分円の面積は、
14π(9)2=814π\frac{1}{4} \pi (9)^2 = \frac{81}{4} \pi
半径13mの四分円の面積は、
14π(13)2=1694π\frac{1}{4} \pi (13)^2 = \frac{169}{4} \pi
これらの面積を全て足し合わせると、
94π+72.254π+814π+1694π=9+72.25+81+1694π=331.254π=82.8125π\frac{9}{4} \pi + \frac{72.25}{4} \pi + \frac{81}{4} \pi + \frac{169}{4} \pi = \frac{9+72.25+81+169}{4}\pi = \frac{331.25}{4}\pi = 82.8125\pi
π\pi を3.14とすると、
82.8125×3.14260.0012582.8125 \times 3.14 \approx 260.00125
四分円の面積の合計は約260.00 m2m^2 です。
図形の面積は、長方形の面積と4つの四分円の面積の合計なので、
234+260.00=494.00234 + 260.00 = 494.00

3. 最終的な答え

494 m2m^2

「幾何学」の関連問題

図において、2つの斜線部分の面積が等しいとき、$x$の値を求める問題です。円周率は3.14とします。

面積図形三角形四分円
2025/8/2

斜線部分の面積を求める問題です。斜線部分は、直角三角形から半円を引いた図形になっています。円周率は $3.14$ とします。

面積図形三角形計算
2025/8/2

一辺の長さが12cmの正方形が円の中に内接しています。円周率を3.14として、斜線部分の面積を求めます。

正方形面積図形円周率
2025/8/2

四面体ABCDにおいて、AD=2, BD=4, CD=6, ∠ADB=∠ADC=∠BDC=90°のとき、以下の値を求める問題です。 (1) 四面体ABCDの体積V (2) △ABCの面積S (3) 頂...

空間図形四面体体積面積三平方の定理ヘロンの公式
2025/8/2

$\triangle OAB$ において、辺 $OA$ を $3:1$ に内分する点を $C$、辺 $OB$ を $1:1$ に内分する点を $D$ とし、線分 $AD$ と線分 $BC$ の交点を ...

ベクトル内分点空間ベクトル
2025/8/2

三角形ABCにおいて、$\sin A : \sin B : \sin C = 7:5:3$ であるとき、角Aの大きさと、辺ACを直径とする円の面積が三角形ABCの面積の何倍であるかを求める問題です。

三角比正弦定理余弦定理三角形の面積円の面積
2025/8/2

一辺の長さが1の正四面体ABCDにおいて、辺CDの中点をMとする。∠BAM = θ とするとき、cosθ = (ア) / √(イ) である。(ア)と(イ)に当てはまる数字(0~9)を求める問題です。

正四面体余弦定理角度空間図形
2025/8/2

1辺の長さが1の正四面体ABCDにおいて、辺CDの中点をMとする。内積 $\vec{AB} \cdot \vec{AC}$ と $\vec{AB} \cdot \vec{AM}$ をそれぞれ求め、その...

ベクトル内積空間図形正四面体
2025/8/2

問題は、ベクトルに関する計算、直線の方程式、球の方程式を求めるものです。具体的には、以下の4つの問いがあります。 (1) $\vec{a} = (1, 2)$, $\vec{b} = (-1, 3)$...

ベクトル内積直線の方程式球の方程式媒介変数表示
2025/8/2

問題は、図形の面積比を求める問題です。特に(5)の問題は、三角形ABCと三角形ADEの面積比を求める問題です。

面積比三角形相似図形
2025/8/2