部分分数分解を用いて積分を計算します。まず、被積分関数を次のように分解します。
x(x2+3)1=xA+x2+3Bx+C 両辺に x(x2+3) を掛けて、 1=A(x2+3)+(Bx+C)x=Ax2+3A+Bx2+Cx 整理すると、
1=(A+B)x2+Cx+3A 係数を比較すると、次の連立方程式が得られます。
これから、A=31、B=−31、C=0 がわかります。したがって、 x(x2+3)1=x1/3+x2+3−x/3=31(x1−x2+3x) 積分は次のようになります。
∫x(x2+3)1dx=31∫(x1−x2+3x)dx ∫x1dx=ln∣x∣ ∫x2+3xdx について、u=x2+3 と置換すると、du=2xdx となり、xdx=21du です。 ∫x2+3xdx=21∫u1du=21ln∣u∣=21ln(x2+3) したがって、
∫x(x2+3)1dx=31(ln∣x∣−21ln(x2+3))+C=31ln∣x∣−61ln(x2+3)+C より簡単にすると、
∫x(x2+3)1dx=61(2ln∣x∣−ln(x2+3))+C=61ln(x2+3x2)+C