一辺が8cmの正方形から、半径8cmの扇形を取り除いた、斜線部分の面積を求めます。幾何学面積正方形扇形円周率2025/7/291. 問題の内容一辺が8cmの正方形から、半径8cmの扇形を取り除いた、斜線部分の面積を求めます。2. 解き方の手順まず、正方形の面積を計算します。次に、半径8cmの扇形の面積を計算します。この扇形は、円の4分の1の大きさです。最後に、正方形の面積から扇形の面積を引けば、斜線部分の面積が求まります。正方形の面積:正方形の面積=一辺×一辺=8cm×8cm=64cm2正方形の面積 = 一辺 \times 一辺 = 8cm \times 8cm = 64cm^2正方形の面積=一辺×一辺=8cm×8cm=64cm2扇形の面積:扇形の面積=14×π×半径2=14×π×(8cm)2=14×π×64cm2=16πcm2扇形の面積 = \frac{1}{4} \times \pi \times 半径^2 = \frac{1}{4} \times \pi \times (8cm)^2 = \frac{1}{4} \times \pi \times 64cm^2 = 16\pi cm^2扇形の面積=41×π×半径2=41×π×(8cm)2=41×π×64cm2=16πcm2斜線部分の面積:斜線部分の面積=正方形の面積−扇形の面積=64cm2−16πcm2斜線部分の面積 = 正方形の面積 - 扇形の面積 = 64cm^2 - 16\pi cm^2斜線部分の面積=正方形の面積−扇形の面積=64cm2−16πcm23. 最終的な答え斜線部分の面積は 64−16π64 - 16\pi64−16π cm2^22 です。πを3.14とすると、64−16×3.14=64−50.24=13.7664 - 16 \times 3.14 = 64 - 50.24 = 13.7664−16×3.14=64−50.24=13.76 cm2^22 となります。