一辺が8cmの正方形から、半径8cmの扇形を取り除いた、斜線部分の面積を求めます。

幾何学面積正方形扇形円周率
2025/7/29

1. 問題の内容

一辺が8cmの正方形から、半径8cmの扇形を取り除いた、斜線部分の面積を求めます。

2. 解き方の手順

まず、正方形の面積を計算します。
次に、半径8cmの扇形の面積を計算します。この扇形は、円の4分の1の大きさです。
最後に、正方形の面積から扇形の面積を引けば、斜線部分の面積が求まります。
正方形の面積:
正方形の面積=一辺×一辺=8cm×8cm=64cm2正方形の面積 = 一辺 \times 一辺 = 8cm \times 8cm = 64cm^2
扇形の面積:
扇形の面積=14×π×2=14×π×(8cm)2=14×π×64cm2=16πcm2扇形の面積 = \frac{1}{4} \times \pi \times 半径^2 = \frac{1}{4} \times \pi \times (8cm)^2 = \frac{1}{4} \times \pi \times 64cm^2 = 16\pi cm^2
斜線部分の面積:
斜線部分の面積=正方形の面積扇形の面積=64cm216πcm2斜線部分の面積 = 正方形の面積 - 扇形の面積 = 64cm^2 - 16\pi cm^2

3. 最終的な答え

斜線部分の面積は 6416π64 - 16\pi cm2^2 です。
πを3.14とすると、
6416×3.14=6450.24=13.7664 - 16 \times 3.14 = 64 - 50.24 = 13.76 cm2^2 となります。

「幾何学」の関連問題

右図のような円錐について、以下の3つの問いに答える。 (ア) この円錐の体積を求める。 (イ) 円の中心Oと線分PAとの距離を求める。 (ウ) 円錐の側面上を点Aから線分PCと交わるように点Bまで最短...

円錐体積三平方の定理展開図扇形相似
2025/8/11

問題は、直線 $y=2x+8$ と直線 $y=ax$ が与えられた座標平面において、いくつかの点の座標や関係性が示された上で、以下の3つの問いに答えるものです。 (ア) 直線 $y=ax$ の $a$...

座標平面直線連立方程式台形面積
2025/8/11

三角形ABCはAB=ACの二等辺三角形で、点D, Eはそれぞれ辺AC, BC上にあり、∠CDB = ∠BEAです。点Fは線分BDと線分AEの交点です。∠BAC = 42°のとき、∠BFAの大きさを求め...

三角形二等辺三角形角度合同
2025/8/11

$90^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\sin \theta = \frac{1}{5}$ である。$\cos \theta$ と $\tan \theta...

三角関数sincostan三角比
2025/8/11

$90^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\sin \theta = \frac{1}{5}$ のときの $\cos \theta$ と $\tan \thet...

三角関数三角比相互関係角度
2025/8/11

問題226:$90^\circ \le \theta \le 180^\circ$ とする。$\sin \theta = \frac{1}{5}$ のとき、$\cos \theta$ と $\tan ...

三角比三角関数角度ピタゴラスの定理
2025/8/11

$\triangle ABC$ において、$\angle B$ と $\angle C$ の二等分線の交点を $I$ とする。$I$ から3つの辺 $AB$, $BC$, $CA$ に下ろした垂線の足...

三角形角の二等分線合同証明
2025/8/11

放物線 $y = -4(x-2)^2 - 1$ のグラフをどのように平行移動すると、$y = -4x^2$ のグラフになるかを求める問題です。

放物線平行移動グラフ頂点
2025/8/11

三角形ABCにおいて、$BC = CD = DE = EA$、$\angle ACB = 108^\circ$のとき、$\angle BAC$の大きさを求めます。

三角形角度二等辺三角形幾何
2025/8/11

三角形ABCにおいて、$BC = CD = DE = EA$ であり、$\angle ACB = 108^\circ$ であるとき、$\angle BAC$ の大きさを求める問題です。

三角形角度二等辺三角形図形
2025/8/11