1. 問題の内容
不等式 を解く問題です。
2. 解き方の手順
まず、不等式の両辺に をかけます。ただし、は定義域に含まれないので、であることに注意します。
は常に正なので、不等号の向きは変わりません。
ここで、とおきます。
となるのは , , のときです。
これら3つの値で数直線を分割し、各区間での符号を調べます。
- のとき、
- のとき、
- のとき、
- のとき、
となる範囲は、 または です。
ただし、は定義域に含まれないので、 となります。
したがって、解は または です。