(1) $a$ km の道のりを毎時 4 km の速さで進むと、$b$ 時間かかった。この関係を等式または不等式で表す。 (2) 1冊 $x$ 円のノートを4冊買って、1000円出したときのおつりは、400円より少ない。この関係を不等式で表す。

代数学方程式不等式文章問題数量関係
2025/7/29

1. 問題の内容

(1) aa km の道のりを毎時 4 km の速さで進むと、bb 時間かかった。この関係を等式または不等式で表す。
(2) 1冊 xx 円のノートを4冊買って、1000円出したときのおつりは、400円より少ない。この関係を不等式で表す。

2. 解き方の手順

(1) 距離、速さ、時間の関係は、距離=速さ×時間距離 = 速さ \times 時間 である。
したがって、a=4×ba = 4 \times b、つまり、a=4ba = 4b となる。
(2) ノート4冊の値段は 4x4x 円である。
1000円出したときのおつりは、10004x1000 - 4x 円である。
おつりは400円より少ないので、10004x<4001000 - 4x < 400 となる。

3. 最終的な答え

(1) a=4ba = 4b
(2) 10004x<4001000 - 4x < 400

「代数学」の関連問題

Aさんは家から1200m離れた公園まで行くのに、最初は分速50mで歩き、途中から分速140mで走った。家を出てから15分後に公園に着いたとき、歩いた道のり$x$と走った道のり$y$を求めなさい。問題文...

連立方程式文章問題道のり速度時間
2025/7/29

関数 $y = -\frac{1}{2}x + 5$ のグラフ上にある点で、$x$座標と$y$座標がともに正の整数となる点の個数を求める問題です。

一次関数整数解グラフ
2025/7/29

ある水族館の入館料について、大人1人900円、中学生1人700円である。大人と中学生合わせて10人で入館したところ、入館料の合計は7400円であった。大人を $x$ 人、中学生を $y$ 人として、以...

連立方程式文章問題方程式
2025/7/29

$k$ を実数とする。3次方程式 $x^3 - 3x^2 + 3 = k$ の解について考察する問題である。具体的には、$k=3$ のときの解を求め、$f(x) = x^3 - 3x^2 + 3$ の...

三次方程式解の個数微分増減極値
2025/7/29

連立方程式 $ax + by = -1$ $bx - ay = 18$ の解が $x=2$, $y=-3$ であるとき、$a$ と $b$ の値を求めよ。

連立方程式代入連立一次方程式
2025/7/29

二次関数 $y = 2x^2 + 8x + 1$ のグラフの頂点を求め、グラフを描く問題です。

二次関数グラフ頂点平方完成
2025/7/29

問題は、2次関数 $y = -x^2 + 2x + 3$ のグラフの頂点を求め、そのグラフを描くことです。

二次関数グラフ平方完成放物線頂点
2025/7/29

$1 < a < 2$ を満たす定数 $a$ がある。連立不等式 $ \begin{cases} 2x - y - 2 \le 0 \\ x + y - 10 \ge 0 \\ ax - y - 2a...

不等式領域連立不等式図示幾何的解釈
2025/7/29

次の不等式を証明し、等号が成り立つ場合を調べます。 (1) $x^2 + y^2 \ge 2(x + y - 1)$ (2) $x^2 + 2xy + 2y^2 \ge 0$

不等式平方完成実数二乗等号
2025/7/29

放物線 $y = x^2 + (2t - 10)x - 4t + 16$ の頂点をPとする。 $t$ が0以上の値をとって変化するとき、頂点Pの軌跡を求めよ。

二次関数放物線軌跡平方完成
2025/7/29