平行四辺形ABCDにおいて、各辺の中点をそれぞれP, Q, R, Sとする。四角形PQRSが平行四辺形であることを、与えられた証明の穴埋め形式で証明する。

幾何学平行四辺形中点合同証明
2025/7/29

1. 問題の内容

平行四辺形ABCDにおいて、各辺の中点をそれぞれP, Q, R, Sとする。四角形PQRSが平行四辺形であることを、与えられた証明の穴埋め形式で証明する。

2. 解き方の手順

証明の穴埋め箇所を順番に埋めていく。
* AP = 12\frac{1}{2} [AB]
* CR = 12\frac{1}{2} DC
* 平行四辺形の[対辺]はそれぞれ等しいから AB = [DC]
* AP = 12\frac{1}{2} [DC]
* 同様にして AS = 12\frac{1}{2}[AD]
* 平行四辺形の[対角]はそれぞれ等しいから ∠PAS = ∠[RCQ]
* ④、⑤、⑥より、[2辺とその間の角]がそれぞれ等しいから、△APS≡△CRQ
* 合同な図形の対応する[辺]は等しいから [PS] = RQ
* 同様にして、△BPQ≡△DRSであることから、PQ = [SR]
* ⑦、⑧より、[2組の対辺がそれぞれ等しい]から、四角形PQRSは平行四辺形である。

3. 最終的な答え

* AP = 12\frac{1}{2} AB
* CR = 12\frac{1}{2} DC
* 平行四辺形の[対辺]はそれぞれ等しいから AB = DC
* AP = 12\frac{1}{2} DC
* 同様にして AS = 12\frac{1}{2}AD
* 平行四辺形の[対角]はそれぞれ等しいから ∠PAS = ∠RCQ
* ④、⑤、⑥より、[2辺とその間の角]がそれぞれ等しいから、△APS≡△CRQ
* 合同な図形の対応する[辺]は等しいから PS = RQ
* 同様にして、△BPQ≡△DRSであることから、PQ = SR
* ⑦、⑧より、[2組の対辺がそれぞれ等しい]から、四角形PQRSは平行四辺形である。

「幾何学」の関連問題

## 問題の内容

体積表面積半球円柱
2025/7/31

点$(5,0)$を通る傾き$a$の直線が、円 $x^2 + y^2 = 9$ と異なる2点P, Qで交わるとき、 (1) $a$ の値の範囲を求める。 (2) PとQの中点をMとするとき、$a$を動か...

直線軌跡連立方程式
2025/7/31

放物線 $y=ax^2$ と直線 $l$ が2点A, Bで交わっています。点Aの座標は$(-2, 2)$、点Bの$x$座標が4のとき、三角形OABの面積を求めよ、という問題です。

放物線直線面積座標
2025/7/31

与えられた3つの立体の表面積を求める問題です。 (1) 底面が半円で、側面が長方形と三角形で構成された立体。 (2) 底面が半円で、側面が長方形と三角形で構成された立体。 (3) 底面が扇形で、側面が...

表面積立体図形半円扇形長方形三角形
2025/7/31

展開図が与えられた円錐の表面積を求めます。

表面積円錐展開図扇形
2025/7/31

展開図が与えられた円錐の表面積を求める問題です。展開図は、中心角が$60^\circ$、半径が$12$cmの扇形と、円で構成されています。

円錐表面積展開図扇形
2025/7/31

直角二等辺三角形ABCの辺上に頂点を持つ長方形PQCRがある。BCの長さが7cm、QCの長さがx cmであるとき、長方形PQCRの面積が6 $cm^2$以上12 $cm^2$以下となるxの範囲を求める...

長方形直角二等辺三角形面積不等式二次関数
2025/7/31

点 $(2, 4)$ を頂点とし、原点 $O$ を通る放物線の方程式を求めよ。ただし、求める方程式の形は $y = -x^2 + \text{ア}x$ となる。

放物線二次関数頂点方程式
2025/7/31

(1) 点 $(-7, -2)$ を $x$ 軸方向に $4$, $y$ 軸方向に $8$ だけ移動した点の座標を求めよ。 (2) $x$ 軸方向に $4$, $y$ 軸方向に $8$ だけ移動して、...

座標平行移動点の移動
2025/7/31

放物線 $y = -x^2$ を $x$ 軸方向に $-2$, $y$ 軸方向に $1$ 平行移動した放物線の方程式を求める問題です。

放物線平行移動二次関数
2025/7/31