直角三角形ABCにおいて、AB=5, BC=12, CA=13とする。角Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。 (1) 線分ADの長さを求める。 (2) 角Aの二等分線と三角形ABCの外接円の交点のうち、点Aと異なる点をEとする。線分DEの長さを求める。 (3) 三角形ABCの外接円の中心をOとし、線分BOと線分ADの交点をPとする。AP:PDを求める。 (4) 三角形ABCの内接円の中心をIとする。AI:IDを求める。
2025/7/29
はい、承知いたしました。数学の問題を解いていきます。
1. 問題の内容
直角三角形ABCにおいて、AB=5, BC=12, CA=13とする。角Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。
(1) 線分ADの長さを求める。
(2) 角Aの二等分線と三角形ABCの外接円の交点のうち、点Aと異なる点をEとする。線分DEの長さを求める。
(3) 三角形ABCの外接円の中心をOとし、線分BOと線分ADの交点をPとする。AP:PDを求める。
(4) 三角形ABCの内接円の中心をIとする。AI:IDを求める。
2. 解き方の手順
(1) 線分ADの長さを求める。
角の二等分線の定理より、
三角形ABDにおいて、余弦定理を用いる。
であるから、
または、
これは間違い。
は直角ではない。
正しいを求める。
なので、より、
(2) 線分DEの長さを求める。
円周角の定理より、
なので、とは相似。
(3) AP:PDを求める。
外心Oは斜辺の中点なので、BOは外接円の半径。
(4) AI:IDを求める。
3. 最終的な答え
(1) AD =
(2) DE =
(3) 未回答
(4) 未回答