次の連立方程式を解きます。 (2) $\begin{cases} y = x - 1 \\ \frac{1}{7}x + \frac{1}{2}y = 4 \end{cases}$ (3) $\begin{cases} 0.1x + 0.15y = 2 \\ 2x + y = 20 \end{cases}$ (4) $\begin{cases} \frac{1}{4}x + \frac{1}{6}y = 1 \\ 0.5x + 0.3y = 1.6 \end{cases}$

代数学連立方程式一次方程式
2025/7/29

1. 問題の内容

次の連立方程式を解きます。
(2)
$\begin{cases}
y = x - 1 \\
\frac{1}{7}x + \frac{1}{2}y = 4
\end{cases}$
(3)
$\begin{cases}
0.1x + 0.15y = 2 \\
2x + y = 20
\end{cases}$
(4)
$\begin{cases}
\frac{1}{4}x + \frac{1}{6}y = 1 \\
0.5x + 0.3y = 1.6
\end{cases}$

2. 解き方の手順

(2)
まず、一つ目の式 y=x1y = x - 1 を二つ目の式に代入します。
17x+12(x1)=4\frac{1}{7}x + \frac{1}{2}(x - 1) = 4
両辺に14を掛けて分母を払います。
2x+7(x1)=562x + 7(x - 1) = 56
2x+7x7=562x + 7x - 7 = 56
9x=639x = 63
x=7x = 7
y=x1=71=6y = x - 1 = 7 - 1 = 6
(3)
一つ目の式に100を掛けて、係数を整数にします。
10x+15y=20010x + 15y = 200
両辺を5で割ると、
2x+3y=402x + 3y = 40
二つ目の式からy=202xy = 20 - 2xが得られます。
これを2x+3y=402x + 3y = 40に代入します。
2x+3(202x)=402x + 3(20 - 2x) = 40
2x+606x=402x + 60 - 6x = 40
4x=20-4x = -20
x=5x = 5
y=202x=202(5)=2010=10y = 20 - 2x = 20 - 2(5) = 20 - 10 = 10
(4)
一つ目の式に12を掛けて、分母を払います。
3x+2y=123x + 2y = 12
二つ目の式に10を掛けて、係数を整数にします。
5x+3y=165x + 3y = 16
一つ目の式を3倍、二つ目の式を2倍します。
9x+6y=369x + 6y = 36
10x+6y=3210x + 6y = 32
二つの式を引きます。
(10x+6y)(9x+6y)=3236(10x + 6y) - (9x + 6y) = 32 - 36
x=4x = -4
3(4)+2y=123(-4) + 2y = 12
12+2y=12-12 + 2y = 12
2y=242y = 24
y=12y = 12

3. 最終的な答え

(2) x=7x = 7, y=6y = 6
(3) x=5x = 5, y=10y = 10
(4) x=4x = -4, y=12y = 12

「代数学」の関連問題

不等式 $(2a^3 + 4a)(-2a^3 + 4a) < 0$ を解く問題です。

不等式因数分解二次不等式
2025/7/30

2次方程式 $x^2 - 4x + 6 = 0$ の2つの解を $\alpha$、$\beta$ とするとき、以下の値を求める問題です。 (1) $\alpha + \beta$ (2) $\alph...

二次方程式解と係数の関係解の計算
2025/7/30

与えられた漸化式を解き、$a_n$の一般項を求める問題です。 初期条件は$a_1 = 1$、$a_2 = \frac{3}{2}$であり、漸化式は$a_{n+2} = \frac{5}{2}a_{n+...

漸化式特性方程式等比数列連立方程式
2025/7/30

$\frac{\pi}{2} < \alpha < \pi$ かつ $\sin{\alpha} = \frac{2}{3}$ のとき、以下の値を求めよ。 (1) $\sin{2\alpha}$ (2)...

三角関数倍角の公式三角比
2025/7/30

与えられた漸化式 $a_{n+2} = \frac{5}{2} a_{n+1} - a_n$ と初期条件 $a_1 = 1$ から、数列 $\{a_n\}$ の一般項を求める問題です。

漸化式数列特性方程式
2025/7/30

問題は大きく分けて4つのパートに分かれています。 * **ベクトルの作図**: 与えられたベクトル $\vec{a}$ と $\vec{b}$ に対して、$\vec{a}+\vec{b}$、$\v...

ベクトルベクトルの計算直線のベクトル表現
2025/7/30

2次方程式 $x^2 - 6x + m - 5 = 0$ が異なる2つの実数解を持つような、定数 $m$ の値の範囲を求める問題です。

二次方程式判別式不等式
2025/7/29

$nx \le 10 < (n+1)x$ を満たす正の整数 $n$ の値を求める問題です。

不等式整数解の存在範囲
2025/7/29

与えられた4次式 $x^4 - x^2 + 6x - 9$ を因数分解する問題です。

因数分解多項式4次式
2025/7/29

与えられた式 $(x-1)(x-2)(x-4)(x-5)$ を展開し、その結果を求める問題です。

多項式の展開因数分解代数計算
2025/7/29