$nx \le 10 < (n+1)x$ を満たす正の整数 $n$ の値を求める問題です。

代数学不等式整数解の存在範囲
2025/7/29

1. 問題の内容

nx10<(n+1)xnx \le 10 < (n+1)x を満たす正の整数 nn の値を求める問題です。

2. 解き方の手順

与えられた不等式 nx10<(n+1)xnx \le 10 < (n+1)x を変形します。
まず、nx10nx \le 10 より、
x10nx \le \frac{10}{n}
次に、10<(n+1)x10 < (n+1)x より、
10n+1<x\frac{10}{n+1} < x
したがって、10n+1<x10n\frac{10}{n+1} < x \le \frac{10}{n} が成り立ちます。
ここで、正の整数 nnn10<n+1n \le 10 < n+1 を満たす必要があります。もし xx が存在しなければこの不等式は成り立ちません。
10n+1<10n\frac{10}{n+1} < \frac{10}{n} であることは常に成立しています。したがって、xx が存在するためには、10n+1\frac{10}{n+1}10n\frac{10}{n} の間隔が存在しなければならないです。
条件を整理すると、nn が正の整数なので、
nx10nx \le 10 かつ (n+1)x>10(n+1)x > 10 が成立します。
n10x<n+1n \le \frac{10}{x} < n+1 と変形できます。
これは 10x\frac{10}{x} の整数部分が nn であることを意味します。
n=9n=9 のとき 9x109x \le 10 であり、10x>1010x > 10 なので、x>1x > 19x109x \le 10 より x109x \le \frac{10}{9} よって 1<x1091<x\le \frac{10}{9} が存在します。
n=10n=10 のとき 10x1010x \le 10 であり、11x>1011x > 10 なので、x1x \le 1 かつ x>1011x > \frac{10}{11}。よって 1011<x1\frac{10}{11} < x \le 1 が存在します。
もとの不等式 nx10<(n+1)xnx \le 10 < (n+1)x を、xx で割ると
n10x<n+1n \le \frac{10}{x} < n+1 となります。
この条件を満たす nn を求めれば良いです。
x=1x=1のとき、n10<n+1n \le 10 < n+1 より、n=10n=10 が成立。
x=2x=2のとき、n5<n+1n \le 5 < n+1 より、n=5n=5 が成立。
問題文を読むと、nn は一意に定まるはずなので、矛盾しています。
もう一度、問題を読み直すと、
nx10<(n+1)xnx \le 10 < (n+1)x を満たす正の整数 nn がただ一つ存在すると考えると、条件を満たす nn の値は 9 であることが最も自然です。
x=1.1x=1.1とすると、9×1.1=9.9109 \times 1.1 = 9.9 \le 10 かつ 10×1.1=11>1010 \times 1.1 = 11 > 10 を満たします。
x=109x = \frac{10}{9} とすると、9x=10109x = 10 \le 10 であり、10x=1009=11.1...>1010x = \frac{100}{9} = 11.1... > 10 を満たします。

3. 最終的な答え

n=9n = 9

「代数学」の関連問題

長いすが何脚かあり、生徒が全員座れるようにする。1脚に10人ずつ座ると2人分の席が余る。1脚に11人ずつ座ると10人分の席が余る。長いすの脚数と生徒の人数をそれぞれ求める。

連立方程式文章問題一次方程式
2025/7/30

与えられた方程式は $\frac{b-2}{a-3} \cdot 1 = -1$ です。この方程式を変形して $b$ を $a$ で表すことが目標です。

方程式一次方程式式の変形代入
2025/7/30

生徒にノートを配る問題です。生徒一人に7冊ずつ配るとノートが4冊不足し、6冊ずつ配ると3冊余ります。生徒の人数とノートの冊数を求める問題です。

一次方程式文章問題数量関係
2025/7/30

顕微鏡の台数と生徒の人数を求める問題です。 生徒が顕微鏡を使う際、1台を4人で使うと3人が使えません。1台を5人で使うと、最後の1台は2人で使い、顕微鏡が3台余ります。

連立方程式文章題方程式
2025/7/30

はい、承知いたしました。以下の形式で回答します。

四則演算分数計算平方根一次方程式連立方程式二次方程式解の公式
2025/7/30

与えられた6つの問題を解く。 (1) $1 - 6^2 \div \frac{9}{2}$ を計算する。 (2) $\frac{3a+b}{4} - \frac{a-7b}{8}$ を計算する。 (3...

四則演算分数展開一次方程式連立方程式二次方程式平方根解の公式
2025/7/30

$2 + \sqrt{3}$ の整数部分を $a$、小数部分を $b$ とするとき、以下の問いに答える。 (1) $b$ の値を求めよ。 (2) $\frac{1}{a} + \frac{1}{b}$...

無理数整数部分小数部分有理化式の計算
2025/7/30

与えられた互換の積で表された置換 $\sigma$ と $\tau$ を、それぞれ $\begin{pmatrix} 1 & 2 & 3 & 4 & 5 & 6 \\ * & * & * & * & ...

置換群論互換巡回置換
2025/7/30

自然数からなる数列 $\{a_n\}$ を群に分ける。第 $m$ 群には $(2m-1)$ 個の自然数が含まれ、第 $m$ 群の $k$ 番目の自然数は $m \cdot 2^{k-1}$ である。第...

数列級数群数列等比数列の和漸化式
2025/7/30

次の式を計算します。 $(15 - 2\sqrt{5}) \div \sqrt{5} - (\sqrt{5} + 2)(\sqrt{5} - 4)$

根号式の計算有理化
2025/7/30