ベクトル $\vec{a} = a_x \vec{i} + a_y \vec{j} + a_z \vec{k}$ と $\vec{b} = b_x \vec{i} + b_y \vec{j} + b_z \vec{k}$ の外積 $\vec{a} \times \vec{b}$ が、与えられた成分表示を持つことを示す。

幾何学ベクトル外積線形代数
2025/7/29

1. 問題の内容

ベクトル a=axi+ayj+azk\vec{a} = a_x \vec{i} + a_y \vec{j} + a_z \vec{k}b=bxi+byj+bzk\vec{b} = b_x \vec{i} + b_y \vec{j} + b_z \vec{k} の外積 a×b\vec{a} \times \vec{b} が、与えられた成分表示を持つことを示す。

2. 解き方の手順

外積の定義に従って計算を行う。i,j,k\vec{i}, \vec{j}, \vec{k} はそれぞれ x,y,zx, y, z 軸方向の単位ベクトルであり、以下の関係が成り立つ。
i×i=j×j=k×k=0\vec{i} \times \vec{i} = \vec{j} \times \vec{j} = \vec{k} \times \vec{k} = \vec{0}
i×j=k\vec{i} \times \vec{j} = \vec{k}
j×k=i\vec{j} \times \vec{k} = \vec{i}
k×i=j\vec{k} \times \vec{i} = \vec{j}
j×i=k\vec{j} \times \vec{i} = -\vec{k}
k×j=i\vec{k} \times \vec{j} = -\vec{i}
i×k=j\vec{i} \times \vec{k} = -\vec{j}
a×b=(axi+ayj+azk)×(bxi+byj+bzk)\vec{a} \times \vec{b} = (a_x \vec{i} + a_y \vec{j} + a_z \vec{k}) \times (b_x \vec{i} + b_y \vec{j} + b_z \vec{k})
=axbx(i×i)+axby(i×j)+axbz(i×k)+aybx(j×i)+ayby(j×j)+aybz(j×k)+azbx(k×i)+azby(k×j)+azbz(k×k)= a_x b_x (\vec{i} \times \vec{i}) + a_x b_y (\vec{i} \times \vec{j}) + a_x b_z (\vec{i} \times \vec{k}) + a_y b_x (\vec{j} \times \vec{i}) + a_y b_y (\vec{j} \times \vec{j}) + a_y b_z (\vec{j} \times \vec{k}) + a_z b_x (\vec{k} \times \vec{i}) + a_z b_y (\vec{k} \times \vec{j}) + a_z b_z (\vec{k} \times \vec{k})
=axbx(0)+axby(k)+axbz(j)+aybx(k)+ayby(0)+aybz(i)+azbx(j)+azby(i)+azbz(0)= a_x b_x (\vec{0}) + a_x b_y (\vec{k}) + a_x b_z (-\vec{j}) + a_y b_x (-\vec{k}) + a_y b_y (\vec{0}) + a_y b_z (\vec{i}) + a_z b_x (\vec{j}) + a_z b_y (-\vec{i}) + a_z b_z (\vec{0})
=(aybzazby)i+(azbxaxbz)j+(axbyaybx)k= (a_y b_z - a_z b_y) \vec{i} + (a_z b_x - a_x b_z) \vec{j} + (a_x b_y - a_y b_x) \vec{k}
従って、
a×b=(aybzazbyazbxaxbzaxbyaybx)\vec{a} \times \vec{b} = \begin{pmatrix} a_y b_z - a_z b_y \\ a_z b_x - a_x b_z \\ a_x b_y - a_y b_x \end{pmatrix}

3. 最終的な答え

a×b=(aybzazbyazbxaxbzaxbyaybx)\vec{a} \times \vec{b} = \begin{pmatrix} a_y b_z - a_z b_y \\ a_z b_x - a_x b_z \\ a_x b_y - a_y b_x \end{pmatrix} が示された。

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、$a=10$, $A=120^\circ$, $B=45^\circ$のとき、$b$を求め、さらにこの三角形の外接円の半径$R$を求める問題です。

三角形正弦定理外接円三角比
2025/7/30

正八角形ABCDEFGHの面積を求める問題です。ただし、OA = $5\sqrt{2}$ であることが与えられています。 (1) $\triangle ABO$において、$\angle AOB$ の角...

正多角形面積三角比正八角形
2025/7/30

四角形ABCDの面積を求める問題です。 (1)三角形ABCの面積を求めます。 (2)三角形ACDの面積を求めます。 (3)四角形ABCDの面積を求めます。

図形面積三角形四角形三角比余弦定理三平方の定理
2025/7/30

四角形の中に線が引かれた図があり、いくつかの角度が与えられています。$\alpha$、$\beta$ の角度を求める問題です。

角度三角形内角の和
2025/7/30

四角形ABCDの面積を求める問題で、まずは(1)として三角形ABCの面積を求める。三角形ABCにおいて、AB = 8, BC = 8, 角ABC = 60°である。

三角形面積三角比sin図形
2025/7/30

右の図において、以下の線分の長さの比を求める問題です。 (1) BR:RC (2) BC:CS (3) AO:OR

メネラウスの定理線分の比図形
2025/7/30

$AB=4$, $AD=6$, $\angle B = 60^\circ$ の平行四辺形ABCDの面積を求める問題です。

平行四辺形面積三角関数sin角度
2025/7/30

電柱から水平に20m離れた地点から電柱の先端を見上げたとき、仰角が30度でした。電柱の先端までの距離を求めなさい。

三角比直角三角形仰角
2025/7/30

直角三角形ABCにおいて、AB=2, BC=$\sqrt{3}$, AC=1のとき、sinCの値を求める。

三角比直角三角形sinピタゴラスの定理
2025/7/30

直角三角形ABCにおいて、$AB=2$, $BC=\sqrt{3}$, $AC=1$ のとき、$\sin A$ の値を求める問題です。

三角比直角三角形サインピタゴラスの定理
2025/7/30