与えられたベクトル $\vec{v_1}, \vec{v_2}, \vec{v_3}, \vec{v_4}, \vec{a}$ に対して、以下の問題を解きます。 (1) $\vec{a}$ を $\vec{v_1}, \vec{v_2}, \vec{v_3}, \vec{v_4}$ の一次結合で表す。つまり、$\vec{a} = c_1\vec{v_1} + c_2\vec{v_2} + c_3\vec{v_3} + c_4\vec{v_4}$ となる $c_1, c_2, c_3, c_4$ を求める。 (2) $\text{dim}\langle \vec{v_1}, \vec{v_2}, \vec{v_3}, \vec{v_4} \rangle_{\mathbb{R}}$ と $\text{dim}\langle \vec{v_1}, \vec{v_2}, \vec{v_3}, \vec{v_4}, \vec{a} \rangle_{\mathbb{R}}$ を求める。
2025/7/29
1. 問題の内容
与えられたベクトル に対して、以下の問題を解きます。
(1) を の一次結合で表す。つまり、 となる を求める。
(2) と を求める。
2. 解き方の手順
(1) を の一次結合で表す。
より、
\begin{pmatrix} 1 \\ -2 \\ 2 \\ -3 \end{pmatrix} = c_1 \begin{pmatrix} 2 \\ 0 \\ 2 \\ -3 \end{pmatrix} + c_2 \begin{pmatrix} -1 \\ 1 \\ -2 \\ 1 \end{pmatrix} + c_3 \begin{pmatrix} 1 \\ 3 \\ -1 \\ 1 \end{pmatrix} + c_4 \begin{pmatrix} 2 \\ -1 \\ 4 \\ 3 \end{pmatrix}
この連立一次方程式を解く。
この式は以下の連立一次方程式に対応する。
掃き出し法を使って解く。
$\begin{pmatrix}
2 & -1 & 1 & 2 & 1 \\
0 & 1 & 3 & -1 & -2 \\
2 & -2 & -1 & 4 & 2 \\
-3 & 1 & 1 & 3 & -3
\end{pmatrix}
$\begin{pmatrix}
2 & -1 & 1 & 2 & 1 \\
0 & 1 & 3 & -1 & -2 \\
0 & -1 & -2 & 2 & 1 \\
0 & -1/2 & 5/2 & 6 & -3/2 + 3/2 = -3/2
\end{pmatrix}$
$\begin{pmatrix}
2 & -1 & 1 & 2 & 1 \\
0 & 1 & 3 & -1 & -2 \\
0 & 0 & 1 & 1 & -1 \\
0 & 0 & -2 + 5/2 & 3 - 6/2 & -3/2 +1 + 3/2
\end{pmatrix}$
$\begin{pmatrix}
2 & -1 & 1 & 2 & 1 \\
0 & 1 & 3 & -1 & -2 \\
0 & 0 & 1 & 1 & -1 \\
0 & 0 & 0 & 0 & 0
\end{pmatrix}$
とすると、
なので
なので で
とすると、
なので ,
なので , , ,
よって
(2)
と表せるため、 は の線形結合で表せる。
の次元を考える。
が線形独立かどうかを調べる。もし線形独立でなければ、次元は4より小さくなる。
であることがわかる。 なぜならrankが3であるから。
したがって。
3. 最終的な答え
(1)
(2) ,