曲線 $y = \log x$ と $x$ 軸と直線 $x = e^2$ で囲まれた図形 $S$ を $x$ 軸のまわりに1回転させてできる回転体の体積 $V$ を求める問題です。

解析学積分回転体の体積部分積分対数関数
2025/7/29

1. 問題の内容

曲線 y=logxy = \log xxx 軸と直線 x=e2x = e^2 で囲まれた図形 SSxx 軸のまわりに1回転させてできる回転体の体積 VV を求める問題です。

2. 解き方の手順

回転体の体積 VV は、以下の定積分で求めることができます。
V=πaby2dxV = \pi \int_{a}^{b} y^2 dx
ここで、y=logxy = \log x であり、積分区間は、xx 軸との交点から x=e2x = e^2 までです。y=logxy = \log xxx 軸との交点は、y=0y = 0 のときなので、logx=0\log x = 0 より、x=1x = 1 となります。したがって、積分区間は 11 から e2e^2 です。
V=π1e2(logx)2dxV = \pi \int_{1}^{e^2} (\log x)^2 dx
(logx)2(\log x)^2 の積分を行うために、部分積分を2回用います。
まず、u=(logx)2u = (\log x)^2, dv=dxdv = dx とおくと、du=2(logx)1xdxdu = 2(\log x) \cdot \frac{1}{x} dx, v=xv = x となります。
(logx)2dx=x(logx)2x2(logx)1xdx=x(logx)22logxdx\int (\log x)^2 dx = x(\log x)^2 - \int x \cdot 2(\log x) \cdot \frac{1}{x} dx = x(\log x)^2 - 2\int \log x dx
次に、logxdx\int \log x dx を計算するために、再度部分積分を行います。u=logxu = \log x, dv=dxdv = dx とおくと、du=1xdxdu = \frac{1}{x} dx, v=xv = x となります。
logxdx=xlogxx1xdx=xlogxdx=xlogxx\int \log x dx = x\log x - \int x \cdot \frac{1}{x} dx = x\log x - \int dx = x\log x - x
したがって、
(logx)2dx=x(logx)22(xlogxx)=x(logx)22xlogx+2x\int (\log x)^2 dx = x(\log x)^2 - 2(x\log x - x) = x(\log x)^2 - 2x\log x + 2x
V=π1e2(logx)2dx=π[x(logx)22xlogx+2x]1e2V = \pi \int_{1}^{e^2} (\log x)^2 dx = \pi [x(\log x)^2 - 2x\log x + 2x]_{1}^{e^2}
V=π[(e2(loge2)22e2loge2+2e2)(1(log1)22(1)log1+2(1))]V = \pi [(e^2 (\log e^2)^2 - 2e^2 \log e^2 + 2e^2) - (1 (\log 1)^2 - 2(1)\log 1 + 2(1))]
V=π[(e2(2)22e2(2)+2e2)(00+2)]V = \pi [(e^2 (2)^2 - 2e^2(2) + 2e^2) - (0 - 0 + 2)]
V=π[(4e24e2+2e2)2]=π[2e22]V = \pi [(4e^2 - 4e^2 + 2e^2) - 2] = \pi [2e^2 - 2]
V=2π(e21)V = 2\pi (e^2 - 1)

3. 最終的な答え

V=2π(e21)V = 2\pi (e^2 - 1)

「解析学」の関連問題

与えられた3つの集合A, B, Cそれぞれについて、上に有界か、下に有界かを判断し、有界である場合は上界または下界を1つずつ答えます。 集合は以下の通りです。 $A = \{2n | n \in \m...

集合有界上界下界実数有理数不等式
2025/7/30

次の広義積分が収束することを示す問題です。 $\int_{0}^{\infty} \frac{\log(1 + \sqrt{x})}{1 + x^2} dx$

広義積分収束変数変換比較判定法
2025/7/30

次の不定積分を求めよ。 $\int \frac{3}{x\sqrt{2x-9}} dx$

積分不定積分置換積分
2025/7/30

定積分 $\int_{0}^{2} \cos \frac{\pi(5t+1)}{6} dt$ を計算してください。

定積分三角関数置換積分
2025/7/30

曲線 $y = \cos x$ ($ \frac{\pi}{2} \le x \le \pi$) と $x$軸、および直線 $x = \pi$で囲まれた図形の面積を求める問題です。

定積分面積三角関数
2025/7/30

不定積分 $\int \frac{\cos x}{\sqrt{4\sin x + 5}} dx$ を計算する。

不定積分置換積分三角関数
2025/7/30

関数 $z = (x^2 + y^2 - 1) \log(x^2 + y^2)$ の $0 < x^2 + y^2 \leq 2$ の範囲におけるグラフの概形を描き、$\frac{\partial z...

偏微分多変数関数グラフ対数関数
2025/7/30

関数 $z = (x^2 + y^2 - 1) \log(x^2 + y^2)$ に対して、$0 < x^2 + y^2$ の範囲で偏微分 $\frac{\partial z}{\partial x}...

偏微分多変数関数対数関数
2025/7/30

$(\frac{2}{3})^{50}$ は小数第何位に初めて 0 でない数が現れるかを求める問題です。

対数常用対数指数小数
2025/7/30

(1) 関数 $f: \mathbb{R} \to \mathbb{R}$ が $a \in \mathbb{R}$ において連続であることの定義を述べる。 (2) 関数 $g: \mathbb{R}...

連続性極限関数の極限ロピタルの定理挟みうちの原理
2025/7/30