問題は2つあります。 問1: 直径1.6mm, 長さ50mの銅線と同じ抵抗値にするには、直径2.0mmの銅線では、何メートルにすればよいか。 問2: ある電線の断面積を$\frac{1}{2}$倍にし、長さを3倍にすると、この電線の抵抗は、もとの値の何倍になるか。
2025/7/29
1. 問題の内容
問題は2つあります。
問1: 直径1.6mm, 長さ50mの銅線と同じ抵抗値にするには、直径2.0mmの銅線では、何メートルにすればよいか。
問2: ある電線の断面積を倍にし、長さを3倍にすると、この電線の抵抗は、もとの値の何倍になるか。
2. 解き方の手順
問1:
抵抗は、で表されます。ここでは抵抗率、は長さ、は断面積です。
直径1.6mm, 長さ50mの銅線の抵抗を、直径2.0mmの銅線で長さをとしたときの抵抗をとすると、
となるを求めればよいです。
より、
問2:
最初の電線の抵抗を、断面積を、長さをとすると、
断面積を倍にし、長さを3倍にした電線の抵抗を、断面積を、長さをとすると、,
したがって、抵抗はもとの値の6倍になる。
3. 最終的な答え
問1: 78.125 m
問2: 6倍