与えられた数学の問題を解く。問題は、極限、微分、マクローリン展開、不定積分、定積分・広義積分を含む。

解析学極限微分マクローリン展開不定積分定積分広義積分ロピタルの定理部分分数分解置換積分部分積分対数微分
2025/7/29

1. 問題の内容

与えられた数学の問題を解く。問題は、極限、微分、マクローリン展開、不定積分、定積分・広義積分を含む。

2. 解き方の手順

(1) 極限の問題
(1) limnn2+2n4(n+1)(53n) \lim_{n \to \infty} \frac{n^2 + 2n - 4}{(n+1)(5-3n)} : 分子と分母を n2n^2 で割る。
(2) n=11(2n1)(2n+1) \sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{(2n-1)(2n+1)} : 部分分数分解を用いる。1(2n1)(2n+1)=12(12n112n+1)\frac{1}{(2n-1)(2n+1)} = \frac{1}{2} (\frac{1}{2n-1} - \frac{1}{2n+1})
(3) limx0e4xe2x2xx2 \lim_{x \to 0} \frac{e^{4x} - e^{2x} - 2x}{x^2} : ロピタルの定理を適用する。
(4) limx0(1+3x)log(1+2x)x \lim_{x \to 0} (1 + 3x)^{\frac{\log(1+2x)}{x}} : 対数をとり、ロピタルの定理を適用する。
(2) 微分の問題
(1) ex1+x2 \frac{e^x}{1+x^2} : 商の微分法を用いる。
(2) log(ex2+ex) \log(e^{x^2} + e^x) : 合成関数の微分法を用いる。
(3) e3xsin(3x) e^{-3x} \sin(3x) : 積の微分法と合成関数の微分法を用いる。
(4) (tanx)logx (\tan x)^{\log x} : 対数微分法を用いる。
(3) マクローリン展開の問題
関数 (2x+1)e4x (2x+1) e^{4x} のマクローリン展開を5次の項まで求める。e4xe^{4x} のマクローリン展開を利用して計算する。
(4) 不定積分の問題
(1) 1(3x2)3dx \int \frac{1}{(3x-2)^3} dx : 置換積分を用いる。
(2) xtan1xdx \int x \tan^{-1} x dx : 部分積分を用いる。
(5) 定積分・広義積分の問題
(1) 23(x1)2x3dx \int_{2}^{3} (x-1) \sqrt{2x-3} dx : 置換積分などを用いる。
(2) 0π213+2cosx+3sinxdx \int_{0}^{\frac{\pi}{2}} \frac{1}{3 + 2\cos x + 3\sin x} dx : t=tan(x2) t = \tan(\frac{x}{2}) と置換して計算する。
(3) 21x2+2x3dx \int_{2}^{\infty} \frac{1}{x^2 + 2x - 3} dx : 部分分数分解し、広義積分を計算する。
(1) 極限
(1) limnn2+2n4(n+1)(53n)=limn1+2n4n2(1+1n)(5n3)=13 \lim_{n \to \infty} \frac{n^2 + 2n - 4}{(n+1)(5-3n)} = \lim_{n \to \infty} \frac{1 + \frac{2}{n} - \frac{4}{n^2}}{(1 + \frac{1}{n})(\frac{5}{n} - 3)} = -\frac{1}{3}
(2) n=11(2n1)(2n+1)=12n=1(12n112n+1)=12(113+1315+...)=12 \sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{(2n-1)(2n+1)} = \frac{1}{2} \sum_{n=1}^{\infty} (\frac{1}{2n-1} - \frac{1}{2n+1}) = \frac{1}{2} (1 - \frac{1}{3} + \frac{1}{3} - \frac{1}{5} + ...) = \frac{1}{2}
(3) limx0e4xe2x2xx2 \lim_{x \to 0} \frac{e^{4x} - e^{2x} - 2x}{x^2} : ロピタルの定理を2回適用すると、 limx04e4x2e2x22x=limx016e4x4e2x2=1642=6 \lim_{x \to 0} \frac{4e^{4x} - 2e^{2x} - 2}{2x} = \lim_{x \to 0} \frac{16e^{4x} - 4e^{2x}}{2} = \frac{16-4}{2} = 6
(4) L=limx0(1+3x)log(1+2x)x L = \lim_{x \to 0} (1 + 3x)^{\frac{\log(1+2x)}{x}}
logL=limx0log(1+2x)xlog(1+3x)=limx0log(1+2x)xlimx0log(1+3x)=limx021+2x13x=20=0 \log L = \lim_{x \to 0} \frac{\log(1+2x)}{x} \log(1+3x) = \lim_{x \to 0} \frac{\log(1+2x)}{x} \lim_{x \to 0} \log(1+3x) = \lim_{x \to 0} \frac{\frac{2}{1+2x}}{1} \cdot 3x = 2 \cdot 0 = 0
limx0log(1+3x)xlimx0log(1+2x)=limx031+3x12x=30=0 \lim_{x \to 0} \frac{\log(1+3x)}{x} \lim_{x \to 0} \log(1+2x) = \lim_{x \to 0} \frac{\frac{3}{1+3x}}{1} \cdot 2x = 3 \cdot 0 = 0
log(1+2x)2x,log(1+3x)3x\log(1+2x) \approx 2x, \log(1+3x) \approx 3x, logL=limx02xxlog(1+3x)=limx02log(1+3x)=limx023x=0 \log L = \lim_{x \to 0} \frac{2x}{x}\log(1+3x)= \lim_{x \to 0}2\log(1+3x) =\lim_{x \to 0}2 \cdot 3x =0
L=e6L = e^{6}
(2) 微分
(1) (ex1+x2)=ex(1+x2)ex(2x)(1+x2)2=ex(1+x22x)(1+x2)2=ex(x1)2(1+x2)2 (\frac{e^x}{1+x^2})' = \frac{e^x(1+x^2) - e^x(2x)}{(1+x^2)^2} = \frac{e^x(1+x^2-2x)}{(1+x^2)^2} = \frac{e^x(x-1)^2}{(1+x^2)^2}
(2) (log(ex2+ex))=2xex2+exex2+ex (\log(e^{x^2} + e^x))' = \frac{2xe^{x^2} + e^x}{e^{x^2} + e^x}
(3) (e3xsin(3x))=3e3xsin(3x)+e3x(3cos(3x))=3e3x(cos(3x)sin(3x)) (e^{-3x} \sin(3x))' = -3e^{-3x} \sin(3x) + e^{-3x} (3\cos(3x)) = 3e^{-3x}(\cos(3x) - \sin(3x))
(4) y=(tanx)logx y = (\tan x)^{\log x} , logy=logxlog(tanx) \log y = \log x \log(\tan x) , yy=1xlog(tanx)+logxsec2xtanx \frac{y'}{y} = \frac{1}{x} \log(\tan x) + \log x \frac{\sec^2 x}{\tan x} , y=(tanx)logx(log(tanx)x+logxsinxcosx) y' = (\tan x)^{\log x} (\frac{\log(\tan x)}{x} + \frac{\log x}{\sin x \cos x})

3. 最終的な答え

1. (1) $ -\frac{1}{3} $ (2) $ \frac{1}{2} $ (3) $ 6 $ (4) $ e^6 $

2. (1) $ \frac{e^x(x-1)^2}{(1+x^2)^2} $ (2) $ \frac{2xe^{x^2} + e^x}{e^{x^2} + e^x} $ (3) $ 3e^{-3x}(\cos(3x) - \sin(3x)) $ (4) $ (\tan x)^{\log x} (\frac{\log(\tan x)}{x} + \frac{\log x}{\sin x \cos x}) $

「解析学」の関連問題

次の等式が成り立つことを示す問題です。ここで $A \neq 0$ です。 $$ (\log|x + \sqrt{x^2 + A}|)' = \frac{1}{\sqrt{x^2 + A}} $$

微分合成関数の微分対数関数ルート
2025/8/2

与えられた2つの極限値を求める問題です。 (1) $\lim_{x \to \infty} \frac{\sin x}{x}$ (2) $\lim_{x \to 0} x \sin \frac{1}{...

極限関数の極限はさみうちの原理三角関数
2025/8/2

与えられた微分方程式を解く問題です。微分方程式は次の通りです。 $x \frac{dy}{dx} + y = 0$

微分方程式変数分離
2025/8/2

次の極限を求める問題です。 $\lim_{x \to +0} \frac{\sin(2x)}{3x}$

極限三角関数公式
2025/8/2

次の値を求めよ。 $\tan^{-1}(\tan(\frac{3\pi}{4})) + \sin^{-1}(\sin(\frac{3\pi}{4}))$

逆三角関数三角関数値域計算
2025/8/2

関数 $f(\theta) = \frac{1}{\sqrt{2}} \sin 2\theta - \sin \theta + \cos \theta$ ($0 \le \theta \le \pi$...

三角関数最大最小関数のグラフ置換積分
2025/8/2

$\int \sin^{-1}x \, dx$ を計算する問題です。

積分逆三角関数部分積分置換積分
2025/8/2

曲線 $y = e^{-x}$ の接線で、原点を通るものを求める問題です。

微分接線指数関数
2025/8/2

関数 $y = x^2 e^{2x}$ の $n$ 次導関数($n \ge 1$)を求める。

導関数ライプニッツの公式微分
2025/8/2

曲線 $y = \sin x$ 上の $x = \frac{\pi}{2}$ に対応する点における法線の方程式を求める問題です。

微分法線三角関数曲線
2025/8/2