$\int (1 + \sin x)^3 \cos x \, dx$ を計算します。

解析学不定積分三角関数置換積分部分分数分解
2025/7/30
## 問題の解答
以下に、画像に示された不定積分の問題を解きます。
### (1) (1+sinx)3cosxdx\int (1 + \sin x)^3 \cos x \, dx

1. 問題の内容

(1+sinx)3cosxdx\int (1 + \sin x)^3 \cos x \, dx を計算します。

2. 解き方の手順

u=1+sinxu = 1 + \sin x と置換します。
すると、du=cosxdxdu = \cos x \, dx となります。
したがって、積分は u3du\int u^3 \, du となります。
u3du=14u4+C\int u^3 \, du = \frac{1}{4}u^4 + C です。
元の変数に戻すと、14(1+sinx)4+C\frac{1}{4}(1+\sin x)^4 + Cとなります。

3. 最終的な答え

14(1+sinx)4+C\frac{1}{4}(1+\sin x)^4 + C
### (2) (1cosx)sinx1+cosxdx\int \frac{(1 - \cos x) \sin x}{1 + \cos x} \, dx

1. 問題の内容

(1cosx)sinx1+cosxdx\int \frac{(1 - \cos x) \sin x}{1 + \cos x} \, dx を計算します。

2. 解き方の手順

(1cosx)sinx1+cosx=(1cosx)sinx(1cosx)(1+cosx)(1cosx)=(1cosx)2sinx1cos2x=(1cosx)2sinxsin2x=(1cosx)2sinx=12cosx+cos2xsinx=1cos2xsinx2cosxsinx+2cos2xsinx=sinx2cosxsinx\frac{(1 - \cos x) \sin x}{1 + \cos x} = \frac{(1 - \cos x) \sin x(1 - \cos x)}{(1 + \cos x)(1 - \cos x)} = \frac{(1 - \cos x)^2 \sin x}{1 - \cos^2 x} = \frac{(1 - \cos x)^2 \sin x}{\sin^2 x} = \frac{(1 - \cos x)^2}{\sin x} = \frac{1 - 2\cos x + \cos^2 x}{\sin x} = \frac{1 - \cos^2 x}{\sin x} - \frac{2\cos x}{\sin x} + \frac{2\cos^2 x}{\sin x} = \sin x -2\frac{\cos x}{\sin x}
=sinx2cotx= \sin x - 2\cot x.
したがって、
(1cosx)sinx1+cosxdx=(sinx2cotx)dx=sinxdx2cotxdx=cosx2lnsinx+C\int \frac{(1 - \cos x) \sin x}{1 + \cos x} \, dx = \int (\sin x - 2\cot x) \, dx = \int \sin x \, dx - 2\int \cot x \, dx = -\cos x - 2\ln|\sin x| + C.

3. 最終的な答え

cosx2lnsinx+C-\cos x - 2\ln|\sin x| + C
### (3) sin2x1+sin2xdx\int \frac{\sin 2x}{1 + \sin^2 x} \, dx

1. 問題の内容

sin2x1+sin2xdx\int \frac{\sin 2x}{1 + \sin^2 x} \, dx を計算します。

2. 解き方の手順

sin2x=2sinxcosx\sin 2x = 2 \sin x \cos x を用いると、積分は 2sinxcosx1+sin2xdx\int \frac{2 \sin x \cos x}{1 + \sin^2 x} \, dx となります。
u=1+sin2xu = 1 + \sin^2 x と置換します。
すると、du=2sinxcosxdxdu = 2 \sin x \cos x \, dx となります。
したがって、積分は 1udu\int \frac{1}{u} \, du となります。
1udu=lnu+C\int \frac{1}{u} \, du = \ln |u| + C です。
元の変数に戻すと、ln1+sin2x+C\ln|1 + \sin^2 x| + Cとなります。
1+sin2x1 + \sin^2 x は常に正なので、ln(1+sin2x)+C\ln(1 + \sin^2 x) + Cとなります。

3. 最終的な答え

ln(1+sin2x)+C\ln(1 + \sin^2 x) + C
### (4) tanx1+cosxdx\int \frac{\tan x}{1 + \cos x} \, dx

1. 問題の内容

tanx1+cosxdx\int \frac{\tan x}{1 + \cos x} \, dx を計算します。

2. 解き方の手順

tanx=sinxcosx\tan x = \frac{\sin x}{\cos x} を用いると、積分は sinxcosx(1+cosx)dx\int \frac{\sin x}{\cos x(1 + \cos x)} \, dx となります。
u=cosxu = \cos x と置換します。
すると、du=sinxdxdu = -\sin x \, dx となります。
したがって、積分は 1u(1+u)du\int \frac{-1}{u(1 + u)} \, du となります。
1u(1+u)=Au+B1+u\frac{-1}{u(1+u)} = \frac{A}{u} + \frac{B}{1+u} を考えます。
1=A(1+u)+Bu=A+(A+B)u-1 = A(1+u) + Bu = A + (A+B)u なので、A=1A = -1 で、A+B=0A+B = 0 から、B=1B=1です。
よって、
1u(1+u)du=(1u+11+u)du=lnu+ln1+u+C=ln1+uu+C\int \frac{-1}{u(1 + u)} \, du = \int (\frac{-1}{u} + \frac{1}{1+u}) \, du = -\ln|u| + \ln|1+u| + C = \ln|\frac{1+u}{u}| + C
元の変数に戻すと、ln1+cosxcosx+C\ln|\frac{1+\cos x}{\cos x}| + C となります。

3. 最終的な答え

ln1+cosxcosx+C\ln|\frac{1+\cos x}{\cos x}| + C
### (5) tanx1+tanxdx\int \frac{\tan x}{1 + \tan x} \, dx

1. 問題の内容

tanx1+tanxdx\int \frac{\tan x}{1 + \tan x} \, dx を計算します。

2. 解き方の手順

tanx1+tanxdx=sinxcosx1+sinxcosxdx=sinxcosx+sinxdx\int \frac{\tan x}{1 + \tan x} dx = \int \frac{\frac{\sin x}{\cos x}}{1 + \frac{\sin x}{\cos x}} dx = \int \frac{\sin x}{\cos x + \sin x} dx.
sinxcosx+sinxdx=sinx+cosxcosxsinx+cosxdx=(1cosxsinx+cosx)dx=xcosxsinx+cosxdx\int \frac{\sin x}{\cos x + \sin x} dx = \int \frac{\sin x + \cos x - \cos x}{\sin x + \cos x} dx = \int (1 - \frac{\cos x}{\sin x + \cos x}) dx = x - \int \frac{\cos x}{\sin x + \cos x} dx
sinxsinx+cosxdx=I\int \frac{\sin x}{\sin x + \cos x} dx = I
cosxsinx+cosxdx=J\int \frac{\cos x}{\sin x + \cos x} dx = J
I+J=sinx+cosxsinx+cosxdx=1dx=x+C1I + J = \int \frac{\sin x + \cos x}{\sin x + \cos x} dx = \int 1 dx = x + C_1
IJ=sinxcosxsinx+cosxdx=lnsinx+cosx+C2I - J = \int \frac{\sin x - \cos x}{\sin x + \cos x} dx = - \ln|\sin x + \cos x| + C_2
2I=xlnsinx+cosx+C1+C22I = x - \ln|\sin x + \cos x| + C_1 + C_2
I=x212lnsinx+cosx+CI = \frac{x}{2} - \frac{1}{2} \ln|\sin x + \cos x| + C

3. 最終的な答え

x212lnsinx+cosx+C\frac{x}{2} - \frac{1}{2} \ln|\sin x + \cos x| + C
### (6) (1+tanx)3dx\int (1 + \tan x)^3 \, dx

1. 問題の内容

(1+tanx)3dx\int (1 + \tan x)^3 \, dx を計算します。

2. 解き方の手順

(1+tanx)3=1+3tanx+3tan2x+tan3x=1+3tanx+3tan2x+tanxtan2x=1+3tanx+3tan2x+tanx(sec2x1)=1+2tanx+3tan2x+tanxsec2x=1+2tanx+3(sec2x1)+tanxsec2x=2+2tanx+3sec2x+tanxsec2x(1 + \tan x)^3 = 1 + 3\tan x + 3\tan^2 x + \tan^3 x = 1 + 3\tan x + 3\tan^2 x + \tan x \tan^2 x = 1 + 3\tan x + 3\tan^2 x + \tan x (\sec^2 x - 1) = 1 + 2\tan x + 3\tan^2 x + \tan x \sec^2 x = 1 + 2\tan x + 3(\sec^2 x - 1) + \tan x \sec^2 x = -2 + 2\tan x + 3\sec^2 x + \tan x \sec^2 x
(1+tanx)3dx=(2+2tanx+3sec2x+tanxsec2x)dx=2x+2tanxdx+3sec2xdx+tanxsec2xdx=2x2lncosx+3tanx+12tan2x+C\int (1 + \tan x)^3 \, dx = \int (-2 + 2\tan x + 3\sec^2 x + \tan x \sec^2 x) dx = -2x + 2\int \tan x dx + 3 \int \sec^2 x dx + \int \tan x \sec^2 x dx = -2x - 2\ln|\cos x| + 3\tan x + \frac{1}{2} \tan^2 x + C

3. 最終的な答え

2x2lncosx+3tanx+12tan2x+C-2x - 2\ln|\cos x| + 3\tan x + \frac{1}{2} \tan^2 x + C

「解析学」の関連問題

例1の結果を用いて、$\epsilon = 0.05$ および $\epsilon = 0.005$ のときの正の実数 $\delta$ の値をそれぞれ一つ定める問題です。さらに、一般的な $\eps...

極限ε-δ論法不等式絶対値
2025/7/30

* (1) $D < 0$ かつ $A > 0$ ならば、$ (\alpha, \beta) \neq (0, 0)$ のとき常に $a_2 > 0$ (極小値) * (2) $D <...

極値偏微分2変数関数判別式
2025/7/30

与えられた4つの関数について、$x$ が正の無限大 ($x \to \infty$) および負の無限大 ($x \to -\infty$) に近づくときの極限値を求める問題です。 関数は以下の通りです...

極限関数の極限無限大絶対値分数関数多項式関数
2025/7/30

(1) 関数 $F(x) = \int_1^x (x-t) \log t \, dt$ を $x$ について微分する。 (2) 等式 $f(x) = \frac{1}{x} + \int_1^3 tf...

微分積分定積分微分係数陰関数
2025/7/30

与えられた3つの極限を求める問題です。 (1) $\lim_{x \to -0} \frac{x}{|x|}$ (2) $\lim_{x \to 1+0} \frac{1}{x^2 - 1}$ (3)...

極限関数の極限片側極限
2025/7/30

点 $(-1, -3)$ から曲線 $y = x^2$ に引いた接線の方程式を求める問題です。

微分接線二次関数方程式
2025/7/30

以下の定積分を計算します。 $\int \frac{8x - 6}{2x^2 - 12x + 27} dx$

定積分積分計算置換積分部分分数分解平方完成三角関数の積分
2025/7/30

次の不定積分を計算してください。 $\int \frac{yx^2 - 5}{3y - 4} dx$

積分不定積分変数分離積分計算
2025/7/30

与えられた積分 $\int \frac{2}{y(y-2)} dy$ を計算します。

積分部分分数分解対数関数
2025/7/30

O(0, 0), P(cos θ, sin θ), Q(-1, 0) が与えられている。P, Q を通る直線と y 軸との交点を R(0, t) とする。以下の問いに答える。 (1) ∠RQO を θ...

三角関数微分積分媒介変数表示
2025/7/30