三角形ABCにおいて、点Qは辺ABを3:2に内分し、点Rは辺BCを3:4に内分する。このとき、線分COと線分OQの長さの比、すなわちCO:OQを求める問題です。
2025/7/30
1. 問題の内容
三角形ABCにおいて、点Qは辺ABを3:2に内分し、点Rは辺BCを3:4に内分する。このとき、線分COと線分OQの長さの比、すなわちCO:OQを求める問題です。
2. 解き方の手順
チェバの定理を利用します。チェバの定理とは、三角形ABCにおいて、頂点A, B, Cからそれぞれ対辺に線を引き、それらが一点Oで交わる時、次の関係が成り立つというものです。
しかし、本問題では、チェバの定理そのものではなく、メネラウスの定理を利用する方が容易です。
三角形ABRにおいて、直線CQが交わると考え、メネラウスの定理を適用すると、
問題文より、AQ:QB = 3:2, BC:CR = (3+4):3 = 7:3 であるから、
よって、 となります。
したがって、AR:RO:OA = (RO+OA):RO:OA=(2+7):2:7=9:2:7
次に、三角形CBQにおいて、直線ARが交わると考え、メネラウスの定理を適用すると、
問題文より、CR:RB = 3:4, BA:AQ = (3+2):3 = 5:3 であるから、
よって、 となります。
したがって、CO:OQ = 5:4 となります。
3. 最終的な答え
5:4