メネラウスの定理を利用して問題を解きます。
三角形ABOと直線RCにメネラウスの定理を適用すると、
RBAR⋅COBC⋅QAOQ=1 問題より、RBAR=12, QCAQ=12であり、BC=BO+OC、AQ+QC=ACとなります。 COBCをCOBO+OCと書き換え、QAAQをAQ/OQ1と書き換えます。 したがって、
12⋅OCBO+OC⋅2OQ=1 OCBO+OCをOCBO+OCOCと書き換えます。 OCBO+1=OQ1 ここで直線BQと線分RCの交点をPとすると、
チェバの定理より
RBAR⋅CQBC⋅ARQA=1 12⋅CQBC⋅21=1 CQBC=1 BQはACをCQ=BC=31ACに分割します。 メネラウスの定理より、RBAR⋅COBC⋅QAOQ=1 RBAR=12 CQAC=13よりACAQ=32、ACQC=31 QAOQ=xとすると、12⋅COCO+OBx=1 12⋅(1+OCOB)x=1 ORCOの比を求めるために、△ABCにチェバの定理を適用します。 RBAR⋅CQBC⋅AQQA=1 RBAR=12, QCAQ=12 RBAR⋅QBQ=1 2⋅QCBQ=1 CQBC=1 △ABOと直線RCより、
RBAR⋅COBC⋅AQOQ=1 12x1+x ここで与えられた条件から、CO:OR=5:1となることを予測します。
三角形ABCと直線RQにメネラウスの定理を用いると、
QCAQ⋅BOCB⋅RAOR=1