一辺の長さが10cmの正方形ABCDがある。点PはAを出発して、辺AB上を毎秒1cmの速さでBまで動く。点Qは点Pと同時にBを出発して、辺BC上を点Pと同じ速さでCまで動く。三角形PBQの面積が8cm$^2$になるのは、点P,Qが出発してから何秒後かを全て求める。

幾何学正方形面積二次方程式図形代数
2025/7/30

1. 問題の内容

一辺の長さが10cmの正方形ABCDがある。点PはAを出発して、辺AB上を毎秒1cmの速さでBまで動く。点Qは点Pと同時にBを出発して、辺BC上を点Pと同じ速さでCまで動く。三角形PBQの面積が8cm2^2になるのは、点P,Qが出発してから何秒後かを全て求める。

2. 解き方の手順

点P, Qが出発してからxx秒後の状態を考える。
- PBの長さは10x10-x cm。(0x100 \le x \le 10)
- BQの長さはxx cm。(0x100 \le x \le 10)
三角形PBQの面積は、PB×BQ×12PB \times BQ \times \frac{1}{2}で求められるので、
12(10x)x=8\frac{1}{2}(10-x)x = 8という式が成り立つ。
これを解く。
12(10xx2)=8\frac{1}{2}(10x - x^2) = 8
10xx2=1610x - x^2 = 16
x210x+16=0x^2 - 10x + 16 = 0
(x2)(x8)=0(x-2)(x-8) = 0
x=2,8x = 2, 8
0x100 \le x \le 10を満たすので、どちらも解として適切である。

3. 最終的な答え

2秒後、8秒後

「幾何学」の関連問題

与えられた3つの立体(三角柱、正四角錐、半球)の体積と表面積を求める問題です。それぞれの立体の寸法が図に示されています。

体積表面積三角柱正四角錐半球立体の体積立体の表面積
2025/8/1

台形ABCDがあり、$AD=3\text{cm}$、$CD=8\text{cm}$、$\angle BCD = \angle CDA = 90^{\circ}$である。直線$l$は辺CDと平行で、四角...

台形面積図形対称移動
2025/8/1

(1) 半径12cmの円の周の長さを求める。 (2) 半径7cm, 中心角40°のおうぎ形の弧の長さを求める。 (3) 半径5cm, 中心角72°のおうぎ形の面積を求める。 (4) 半径8cm, 弧の...

おうぎ形弧の長さ面積円周率正三角形
2025/8/1

与えられたグラフにおいて、以下の問題を解く。 (1) 直線 $l$ の切片を求める。 (2) 点Aを通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式を求める。 直線 $l$ の式は $y = \frac{...

グラフ直線切片連立方程式三角形の面積座標
2025/8/1

直線 $y = -\frac{1}{2}x$ と双曲線 $y = \frac{8}{x}$ がある。直線と双曲線の交点の1つを点Aとし、点Aのx座標は4である。双曲線上にy座標が-8である点Bがある。...

座標平面双曲線直線三角形の面積
2025/8/1

$0^\circ \le x \le 180^\circ$ の範囲において、不等式 $-\frac{1}{2} \le \cos x < \frac{\sqrt{3}}{2}$ を満たす $x$ の範...

三角関数不等式角度cos
2025/8/1

直径8cmの円に内接する正六角形が与えられています。 (1) ア、イ、ウの角度をそれぞれ求めます。 (2) 正六角形の一辺の長さを求めます。

正六角形角度辺の長さ内接
2025/8/1

問題は、三角形ABCにおいて、与えられた条件のもとで、線分の比や面積比、さらには円周角の定理などを利用して、様々な値を求めるものです。 (1) では、AD:DB = 3:4, AE:EC = 4:1 ...

三角形メネラウスの定理チェバの定理面積比
2025/8/1

三角形ABCにおいて、AB:AC = 2:3である。辺AB, BCの中点をそれぞれM, Nとし、角BACの二等分線が線分MN, 辺BCと交わる点をそれぞれP, Qとする。このとき、NQ/BQとPQ/A...

三角形中点連結定理角の二等分線相似面積比
2025/8/1

問題は、正三角形とその外接円に関する問題です。 (1) では、一辺の長さが6の正三角形ABCとその外接円 $K_1$ を考え、$K_1$ の半径と、円周上の点PがAP=3√5を満たすときのBPとCPの...

正三角形外接円余弦定理円周角
2025/8/1