与えられた式 $y = \log_4 \frac{1}{4} = -1$ が正しいか確認し、もし正しければその理由を説明する。

代数学対数指数
2025/7/30

1. 問題の内容

与えられた式 y=log414=1y = \log_4 \frac{1}{4} = -1 が正しいか確認し、もし正しければその理由を説明する。

2. 解き方の手順

対数の定義より、logab=c\log_a b = cac=ba^c = b と同値です。したがって、log414=1\log_4 \frac{1}{4} = -1 が正しいかどうかを調べるには、41=144^{-1} = \frac{1}{4} が成り立つかどうかを確認します。
414^{-1}14\frac{1}{4} と等しいので、log414=1\log_4 \frac{1}{4} = -1 は正しいです。

3. 最終的な答え

y=1y = -1

「代数学」の関連問題

反比例のグラフ$y = \frac{10}{x}$上に2点A, Bがあり、点A, Bからx軸に垂線を下ろし、交点をそれぞれC, Dとする。AC = 5BD, CD = 6のとき、点Aのx座標を求める。

反比例グラフ方程式
2025/7/31

画像には、以下の二次方程式を解く問題があります。 1. $x^2 + 9x + 20 = 0$

二次方程式因数分解解の公式
2025/7/31

与えられた4つの2次不等式をそれぞれ解く問題です。 (1) $-x^2 + 5x - 4 > 0$ (2) $-x^2 + 2 < 0$ (3) $-x^2 - 6x - 3 \le 0$ (4) $...

二次不等式因数分解解の公式
2025/7/31

与えられた2次方程式 $x^2 - 17x = 0$ を解き、$x$ の値を求めます。

二次方程式因数分解方程式の解
2025/7/31

(1) 実数 $k$ を定数とする。$x$ と $y$ の連立方程式 $ \begin{cases} 2^{x+1} + 3^y = 2 \\ k \cdot 2^x - 3^y = 3k - 1 \...

連立方程式指数関数対数関数不等式真数条件
2025/7/31

次の2次不等式を解きます。 $(x-2)(x-3) > 0$

二次不等式因数分解放物線不等式
2025/7/31

$t = x^2 - 2x + 4$のとき、以下の問いに答えます。 (1) $t$の値の範囲を求めます。 (2) $y = (x^2 - 2x + 4)^2 - 4(x^2 - 2x + 4) + 1...

二次関数平方完成関数の最小値
2025/7/31

(1) 実数 $k$ を定数とする。連立方程式 $\begin{cases} 2^{x+1} + 3^y = 2 \\ k \cdot 2^x - 3^y = 3k - 1 \end{cases}$ ...

連立方程式指数関数対数関数不等式真数条件
2025/7/31

2次不等式 $(3-x)(2-x) > 0$ を解きます。

2次不等式因数分解2次関数不等式
2025/7/31

2次不等式 $x^2 - 16 > 0$ を解きます。

二次不等式因数分解不等式
2025/7/31