放物線 $y = -x^2 + 2ax - 8$ を $C$ とする。ただし、$a > 0$ である。以下の問いに答えよ。 (1) 放物線 $C$ が $x$ 軸と接するときの $a$ の値を求めよ。 (2) 放物線 $C$ の頂点が放物線 $y = 2x^2 + x - 10$ 上にあるときの $a$ の値を求めよ。 (3) 放物線 $C$ が $x$ 軸から切り取る線分の長さが $2$ であるときの $a$ の値を求めよ。 (4) $2a - 1 \le x \le 2a + 1$ において、$y = -x^2 + 2ax - 8$ は $x = p$ のときに最大値 $M$ をとるとする。 (1) $M = 1$ のとき、$a$ の値と、$y$ の最小値を求めよ。 (2) $p, M$ がともに素数となるような $a$ の値の最小値を求めよ。
2025/7/30
1. 問題の内容
放物線 を とする。ただし、 である。以下の問いに答えよ。
(1) 放物線 が 軸と接するときの の値を求めよ。
(2) 放物線 の頂点が放物線 上にあるときの の値を求めよ。
(3) 放物線 が 軸から切り取る線分の長さが であるときの の値を求めよ。
(4) において、 は のときに最大値 をとるとする。
(1) のとき、 の値と、 の最小値を求めよ。
(2) がともに素数となるような の値の最小値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 放物線 が 軸と接するとき、判別式 となる。
より、
(2) 放物線 の頂点の 座標は である。
頂点の 座標は である。
頂点 が 上にあるので、
より、
(3) 放物線 と 軸の交点を求める。
切り取る線分の長さが であるので、
より、
(4) について、 の範囲での最大値を考える。
軸は なので、 を満たしている。
最大値
(1) のとき、 より、
より、
,
のとき、
のとき、
最小値は である。
(2) である。
のとき なので、 が素数、も素数となるような最小のを求める。より
のとき (素数ではない)
のとき (素数)
はともに素数なので、 が条件を満たす。
3. 最終的な答え
7: イ.
8: ア. 1
9: イ. 3
10: ア. 3
11: ア. -15
12: ア. 5