ある高校の1年生が、長椅子に座る問題を解きます。1脚に6人ずつ座ると15人が座れず、1脚に7人ずつ座ると3脚余るという条件から、長椅子の数が何脚以上何脚以下かを求めます。
2025/7/31
1. 問題の内容
ある高校の1年生が、長椅子に座る問題を解きます。1脚に6人ずつ座ると15人が座れず、1脚に7人ずつ座ると3脚余るという条件から、長椅子の数が何脚以上何脚以下かを求めます。
2. 解き方の手順
長椅子の数を 脚とします。
* 6人ずつ座ると15人が座れないので、生徒の人数は 人と表せます。
* 7人ずつ座ると3脚余るので、生徒が座っている長椅子は最大で 脚、最小で 脚となります。(少なくとも1人座っている場合を考慮します)
* 最大の場合、 人以下の生徒が座れます。
* 最小の場合、 人より多くの生徒が座れます。
生徒の人数について、以下の不等式が成り立ちます。
この不等式を解くために、2つの不等式に分けます。
*
*
よって、 となります。 は整数なので、 です。
3. 最終的な答え
長椅子の数は36脚以上42脚以下です。