ある養殖池にいるエビの総数を推定する問題です。最初に30匹のエビを捕獲し、印をつけてから池に戻します。10日後に再び捕獲すると28匹のエビが捕獲され、その中に印のついたエビが6匹いました。この情報から、養殖池にいるエビの総数を推定します。

確率論・統計学推定標本調査比率統計
2025/7/30

1. 問題の内容

ある養殖池にいるエビの総数を推定する問題です。最初に30匹のエビを捕獲し、印をつけてから池に戻します。10日後に再び捕獲すると28匹のエビが捕獲され、その中に印のついたエビが6匹いました。この情報から、養殖池にいるエビの総数を推定します。

2. 解き方の手順

この問題は、比率を用いて推定します。池全体のエビの総数をNNとします。
* 最初に捕獲して印をつけたエビの数は30匹です。
* 10日後に捕獲したエビの数は28匹です。
* 10日後に捕獲したエビのうち、印がついていたエビの数は6匹です。
池全体のエビに対する、印のついたエビの割合は、30N\frac{30}{N}と表せます。
また、2回目の捕獲で得られたエビに対する、印のついたエビの割合は628\frac{6}{28}です。
これらの比率が等しいと仮定すると、以下の式が成り立ちます。
30N=628\frac{30}{N} = \frac{6}{28}
この式をNNについて解きます。
6N=30×286N = 30 \times 28
N=30×286N = \frac{30 \times 28}{6}
N=8406N = \frac{840}{6}
N=140N = 140

3. 最終的な答え

エビの総数はおよそ140匹と推定される。

「確率論・統計学」の関連問題

与えられたデータ: 6, 7, 8, 5, 11, 10, 4, 14, 18, 6 について、第1四分位数、第2四分位数(中央値)、第3四分位数、四分位範囲を求める。

四分位数中央値四分位範囲データの分析統計
2025/7/31

点Pは数直線上の原点Oから出発し、サイコロの目が奇数なら+1、偶数なら-1だけ移動します。サイコロを8回投げたとき、以下の点にPが到達する確率を求めます。 (1) 原点O (2) 点A (座標2)

確率二項分布確率変数
2025/7/31

5人の生徒の握力測定値(46, 48, 37, 45, 43)が与えられています。 (1) このデータの平均値と中央値を求めます。 (2) 測定値のうち1つが間違っており、修正後の平均値が43.2 k...

平均値中央値データ分析統計
2025/7/31

ある商品を買うと $\frac{1}{5}$ の確率で景品が入っている。この商品を4個買ったとき、以下の確率を求めよ。 (1) 景品がちょうど3個手に入る確率 (2) 景品が少なくとも1個手に入る確率

確率二項分布余事象
2025/7/31

AとBの2つのチームが試合を行い、先に3勝したチームを優勝とします。1回の試合で、Aが勝つ確率は $\frac{1}{2}$、Bが勝つ確率は $\frac{1}{3}$、引き分けの確率は $\frac...

確率条件付き確率試合組み合わせ
2025/7/31

ある商品を購入すると、$\frac{1}{5}$ の確率で景品が入っている。この商品を4個買ったとき、以下の確率を求めよ。 (1) 景品がちょうど3個手に入る確率 (2) 景品が少なくとも1個手に入る...

確率二項分布
2025/7/31

AとBの2チームが試合を行い、先に3勝したチームが優勝する。Aが勝つ確率は $1/2$、Bが勝つ確率は $1/3$、引き分けの確率は $1/6$ とする。以下の確率を求める。 (1) Aが3勝1敗で優...

確率条件付き確率独立試行試合
2025/7/31

袋Aには赤球3個と白球7個、袋Bには赤球2個と白球3個が入っている。袋Aと袋Bからそれぞれ2個ずつ球を取り出すとき、取り出した4個の球が全て同じ色になる確率を求める。

確率組み合わせ事象期待値
2025/7/31

AとBの2チームが試合を行い、先に3勝したチームを優勝とする。1回の試合において、Aが勝つ確率は1/2、Bが勝つ確率は1/3、引き分けの確率は1/6とする。 (1) Aが3勝1敗で優勝する確率を求めよ...

確率条件付き確率試合組み合わせ
2025/7/31

袋Aには赤球3個と白球7個、袋Bには赤球2個と白球3個が入っている。それぞれの袋から2個ずつ球を取り出すとき、取り出した4個の球がすべて同じ色である確率を求めよ。

確率組み合わせ事象期待値
2025/7/31