点Pは数直線上の原点Oから出発し、サイコロの目が奇数なら+1、偶数なら-1だけ移動します。サイコロを8回投げたとき、以下の点にPが到達する確率を求めます。 (1) 原点O (2) 点A (座標2)
2025/7/31
1. 問題の内容
点Pは数直線上の原点Oから出発し、サイコロの目が奇数なら+1、偶数なら-1だけ移動します。サイコロを8回投げたとき、以下の点にPが到達する確率を求めます。
(1) 原点O
(2) 点A (座標2)
2. 解き方の手順
サイコロを8回投げて、奇数の目が 回、偶数の目が 回出たとします。このとき、Pの座標は で表されます。また、 という関係が成り立ちます。
(1) 原点Oに到達する場合
Pが原点Oに到達するには、 である必要があります。
と を連立方程式として解くと、
、 となります。
つまり、奇数の目が4回、偶数の目が4回出る必要があります。
サイコロの目が奇数である確率は 、偶数である確率も です。
したがって、8回中4回奇数が出る確率は、二項定理より、
(2) 点Aに到達する場合
Pが点A (座標2) に到達するには、 である必要があります。
と を連立方程式として解くと、
、 となります。
つまり、奇数の目が5回、偶数の目が3回出る必要があります。
サイコロの目が奇数である確率は 、偶数である確率も です。
したがって、8回中5回奇数が出る確率は、二項定理より、
3. 最終的な答え
(1) 原点Oに到達する確率:
(2) 点Aに到達する確率: