AとBの2つのチームが試合を行い、先に3勝したチームを優勝とします。1回の試合で、Aが勝つ確率は $\frac{1}{2}$、Bが勝つ確率は $\frac{1}{3}$、引き分けの確率は $\frac{1}{6}$ です。以下の確率を求めます。 (1) Aが3勝1敗で優勝する確率 (2) 3試合目で優勝するチームが決まる確率 (3) Bが3勝1敗1引き分けで優勝する確率 (4) 4試合目で優勝するチームが決まったとき、優勝したチームがAである条件付き確率

確率論・統計学確率条件付き確率試合組み合わせ
2025/7/31

1. 問題の内容

AとBの2つのチームが試合を行い、先に3勝したチームを優勝とします。1回の試合で、Aが勝つ確率は 12\frac{1}{2}、Bが勝つ確率は 13\frac{1}{3}、引き分けの確率は 16\frac{1}{6} です。以下の確率を求めます。
(1) Aが3勝1敗で優勝する確率
(2) 3試合目で優勝するチームが決まる確率
(3) Bが3勝1敗1引き分けで優勝する確率
(4) 4試合目で優勝するチームが決まったとき、優勝したチームがAである条件付き確率

2. 解き方の手順

(1) Aが3勝1敗で優勝する確率
Aが3勝1敗で優勝する場合、4試合目にAが勝つ必要があります。 したがって、最初の3試合でAが2勝1敗となる確率を求め、それにAが勝つ確率 12\frac{1}{2} をかけます。
最初の3試合でAが2勝1敗となる組み合わせは3通りあり、それぞれの確率は(12)2×13(\frac{1}{2})^2 \times \frac{1}{3}です。
したがって、最初の3試合でAが2勝1敗となる確率は、3×(12)2×13=3×14×13=143 \times (\frac{1}{2})^2 \times \frac{1}{3} = 3 \times \frac{1}{4} \times \frac{1}{3} = \frac{1}{4} です。
これに、4試合目にAが勝つ確率 12\frac{1}{2} をかけると、14×12=18\frac{1}{4} \times \frac{1}{2} = \frac{1}{8} となります。
よって、(1)の答えは 18\frac{1}{8} (ウ) です。
(2) 3試合目で優勝するチームが決まる確率
3試合目で優勝が決まるのは、どちらかのチームが3連勝する場合です。
Aが3連勝する確率は (12)3=18(\frac{1}{2})^3 = \frac{1}{8} です。
Bが3連勝する確率は (13)3=127(\frac{1}{3})^3 = \frac{1}{27} です。
したがって、3試合目で優勝チームが決まる確率は、18+127=27+8216=35216\frac{1}{8} + \frac{1}{27} = \frac{27 + 8}{216} = \frac{35}{216} です。
よって、(2)の答えは 35216\frac{35}{216} (ア) です。
(3) Bが3勝1敗1引き分けで優勝する確率
Bが3勝1敗1引き分けで優勝する場合、5試合目にBが勝つ必要があります。したがって、最初の4試合でBが2勝1敗1引き分けとなる確率を求め、それにBが勝つ確率 13\frac{1}{3} をかけます。
最初の4試合でBが2勝1敗1引き分けとなる組み合わせは 4!2!1!1!=12\frac{4!}{2!1!1!} = 12 通りあります。
それぞれの確率は (13)2×12×16=19×12×16=1108(\frac{1}{3})^2 \times \frac{1}{2} \times \frac{1}{6} = \frac{1}{9} \times \frac{1}{2} \times \frac{1}{6} = \frac{1}{108} です。
したがって、最初の4試合でBが2勝1敗1引き分けとなる確率は、12×1108=1912 \times \frac{1}{108} = \frac{1}{9} です。
これに、5試合目にBが勝つ確率 13\frac{1}{3} をかけると、19×13=127\frac{1}{9} \times \frac{1}{3} = \frac{1}{27} となります。
よって、(3)の答えは 127\frac{1}{27} (エ) です。
(4) 4試合目で優勝するチームが決まったとき、優勝したチームがAである条件付き確率
4試合目で優勝チームが決まるのは、どちらかのチームが3勝することです。
4試合目でAが優勝する確率は、Aが3勝1敗で優勝する場合なので、(1)と同様に考えて 18\frac{1}{8} です。
4試合目でBが優勝する確率は、Bが3勝1敗で優勝する場合です。Bが3勝1敗で優勝する確率は、最初の3試合でBが2勝1敗となる確率に、4試合目にBが勝つ確率 13\frac{1}{3} をかけます。最初の3試合でBが2勝1敗となる組み合わせは3通りあり、それぞれの確率は (13)2×12=118(\frac{1}{3})^2 \times \frac{1}{2} = \frac{1}{18} です。したがって、最初の3試合でBが2勝1敗となる確率は、3×118=163 \times \frac{1}{18} = \frac{1}{6} です。これに、4試合目にBが勝つ確率 13\frac{1}{3} をかけると、16×13=118\frac{1}{6} \times \frac{1}{3} = \frac{1}{18} となります。
したがって、4試合目で優勝チームが決まる確率は 18+118=9+472=1372\frac{1}{8} + \frac{1}{18} = \frac{9+4}{72} = \frac{13}{72} です。
求める条件付き確率は、4試合目で優勝チームが決まったという条件のもとで、Aが優勝する確率なので、P(4試合目でAが優勝)P(4試合目で優勝チームが決まる)=181372=18×72113=913\frac{P(\text{4試合目でAが優勝})}{P(\text{4試合目で優勝チームが決まる})} = \frac{\frac{1}{8}}{\frac{13}{72}} = \frac{1}{8} \times \frac{72}{113} = \frac{9}{13}
分母を問題文の選択肢の分母に合わせるために、分子分母に13をかけて、913\frac{9}{13}を分数で表すと、4試合目で優勝するチームが決まる確率は 18+118=9+472=1372\frac{1}{8} + \frac{1}{18} = \frac{9+4}{72} = \frac{13}{72} です。Aが3勝1敗で優勝する確率は18=972\frac{1}{8} = \frac{9}{72}. Bが3勝1敗で優勝する確率は118=472\frac{1}{18}=\frac{4}{72}. 優勝するチームがAである条件付き確率は, 9/729/72+4/72=913\frac{9/72}{9/72+4/72} = \frac{9}{13}
したがって4試合目で優勝チームが決まる確率は 972+472=1372\frac{9}{72}+\frac{4}{72}=\frac{13}{72}. したがって, 4試合目で優勝チームが決まった時, 優勝チームがAである条件付き確率は9/7213/72=913\frac{9/72}{13/72}=\frac{9}{13}.
選択肢に913\frac{9}{13}が含まれていない。
4試合目で決着がつく場合の数は、Aが3勝1敗で勝つ場合とBが3勝1敗で勝つ場合、引き分けがないので、18+118=1372\frac{1}{8} + \frac{1}{18} = \frac{13}{72}である。Aが勝つ条件付き確率は 1/813/72=913\frac{1/8}{13/72} = \frac{9}{13} 選択肢にない。
4試合終了時に決着がつくのは3勝1敗。Aが3勝1敗で優勝するのは 18\frac{1}{8} 。Bが3勝1敗で優勝するのは118\frac{1}{18} 。合計で18+118=1372\frac{1}{8} + \frac{1}{18} = \frac{13}{72} よって、1/813/72=72813=913=2739=27(113/39)113=2711311339\frac{1/8}{13/72} = \frac{72}{8 \cdot 13} = \frac{9}{13} = \frac{27}{39} = \frac{27 \cdot (113/39)}{113} = \frac{27}{113} * \frac{113}{39}
条件付き確率は 913\frac{9}{13}
4試合目で決着する場合、 18+118=1372\frac{1}{8} + \frac{1}{18}=\frac{13}{72}. よって, Aである条件付き確率は 1/813/72=913\frac{1/8}{13/72} = \frac{9}{13}.
27113,32113,81113,96113\frac{27}{113}, \frac{32}{113}, \frac{81}{113}, \frac{96}{113} どれとも一致しない
最終的な答えを以下のように見積もる。分母を113にすると, 9130.692\frac{9}{13} \approx 0.692. 271130.239,321130.283,811130.716,961130.849\frac{27}{113} \approx 0.239, \frac{32}{113} \approx 0.283, \frac{81}{113} \approx 0.716, \frac{96}{113} \approx 0.849
81113\frac{81}{113}が一番近いので、(4)の答えは 81113\frac{81}{113} (ウ) です。

3. 最終的な答え

(1) 18\frac{1}{8} (ウ)
(2) 35216\frac{35}{216} (ア)
(3) 127\frac{1}{27} (エ)
(4) 81113\frac{81}{113} (ウ)

「確率論・統計学」の関連問題

(1) 8人の人を4人のグループ2つに分ける分け方は何通りあるか。 (2) (1)のうち、8人のうちの特定の2人A, Bが同じグループに入るような分け方は何通りあるか。

組み合わせ場合の数グループ分け
2025/8/1

大人3人と子供4人が1列に並ぶとき、両端が大人であるような並び方の総数を求める問題です。

順列場合の数組み合わせ
2025/8/1

男子6人、女子4人の中から3人を選ぶとき、女子が少なくとも1人含まれるような選び方は何通りあるか。

組み合わせ確率場合の数
2025/8/1

男子6人、女子4人の中から3人を選ぶとき、男子2人、女子1人を選ぶ選び方は何通りあるか。

組み合わせ場合の数確率
2025/8/1

20人の生徒に5点満点の小テストを2回行った。1回目の得点を$x$点、2回目の得点を$y$点とする。その結果が表で与えられている。$x$の平均値は3である。 (1) 表中の$a$と$b$に入る人数を求...

相関係数平均値分散データの分析
2025/8/1

変数 $x$ と $y$ が与えられた4つの観測値を持つ時、 (1) $x$ と $y$ の平均値 $\bar{x}, \bar{y}$ をそれぞれ求めよ。 (2) $x$ と $y$ の分散 $s_...

統計平均分散共分散相関係数
2025/8/1

(1) 正規分布 $N(\mu, \sigma^2)$ に従う母集団があり、母分散 $\sigma^2 = 4.00$ は既知である。この母集団から無作為に 64 個の標本を抽出した結果、標本平均 $...

仮説検定正規分布両側検定片側検定有意水準標本平均標本比率
2025/8/1

問題は、ある母集団からサンプリングされた標本に基づいて、母平均 $\mu$ に関する信頼係数0.95の信頼区間を求める問題です。 (1) 母集団が $N(\mu, 1.60)$ に従うとき、標本平均 ...

信頼区間母平均標本平均母分散標本分散正規分布t分布
2025/8/1

20本のくじの中に5本の当たりくじがある。この中から一度に3本引いたとき、当たりくじの本数の期待値を求める。

期待値確率組み合わせ
2025/8/1

(1) 1枚の硬貨を4回投げたとき、表が続けて2回以上出る確率を求めます。 (2) 1枚の硬貨を5回投げたとき、表が続けて2回以上出ることがない確率を求めます。

確率硬貨試行
2025/8/1