数列$\{a_n\}$の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = 3a_n + 2$ で表されるとき、$a_n$ を表す式を求める問題です。

代数学数列等比数列漸化式
2025/7/30

1. 問題の内容

数列{an}\{a_n\}の初項から第 nn 項までの和 SnS_nSn=3an+2S_n = 3a_n + 2 で表されるとき、ana_n を表す式を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、n=1n=1 のときを考えます。S1=a1S_1 = a_1 であるから、a1=3a1+2a_1 = 3a_1 + 2 となります。これを解くと、
a1=3a1+2a_1 = 3a_1 + 2
2a1=2-2a_1 = 2
a1=1a_1 = -1
次に、n2n \geq 2 のときを考えます。Sn=3an+2S_n = 3a_n + 2 であり、Sn1=3an1+2S_{n-1} = 3a_{n-1} + 2 です。an=SnSn1a_n = S_n - S_{n-1} なので、
an=(3an+2)(3an1+2)a_n = (3a_n + 2) - (3a_{n-1} + 2)
an=3an3an1a_n = 3a_n - 3a_{n-1}
2an=3an1-2a_n = -3a_{n-1}
an=32an1a_n = \frac{3}{2}a_{n-1}
これは、数列 {an}\{a_n\} が公比 32\frac{3}{2} の等比数列であることを示しています。初項は a1=1a_1 = -1 であったので、
an=a1(32)n1a_n = a_1 \cdot (\frac{3}{2})^{n-1}
an=1(32)n1a_n = -1 \cdot (\frac{3}{2})^{n-1}
an=(32)n1a_n = -(\frac{3}{2})^{n-1}

3. 最終的な答え

an=(32)n1a_n = -(\frac{3}{2})^{n-1}

「代数学」の関連問題

2次不等式 $x^2 - 5x + k > 0$ の解がすべての実数となるような定数 $k$ の値の範囲を求める問題です。

二次不等式判別式不等式の解
2025/7/31

2次方程式 $5x^2 + 3x + 2 = 0$ の実数解の個数を求める。

二次方程式判別式実数解
2025/7/31

2次方程式 $2x^2 - 8x + 3k + 2 = 0$ が実数解を持たないような定数 $k$ の値の範囲を求める問題です。

二次方程式判別式実数解不等式
2025/7/31

与えられた不等式 $-x^2 + 16x - 64 \geq 0$ を解く問題です。

不等式二次不等式因数分解平方完成
2025/7/31

与えられた4つの二重根号の式を簡単にする問題です。 (1) $\sqrt{11+2\sqrt{30}}$ (2) $\sqrt{9-2\sqrt{14}}$ (3) $\sqrt{10-\sqrt{8...

根号二重根号式の計算平方根
2025/7/31

反比例のグラフ$y = \frac{10}{x}$上に2点A, Bがあり、点A, Bからx軸に垂線を下ろし、交点をそれぞれC, Dとする。AC = 5BD, CD = 6のとき、点Aのx座標を求める。

反比例グラフ方程式
2025/7/31

画像には、以下の二次方程式を解く問題があります。 1. $x^2 + 9x + 20 = 0$

二次方程式因数分解解の公式
2025/7/31

与えられた4つの2次不等式をそれぞれ解く問題です。 (1) $-x^2 + 5x - 4 > 0$ (2) $-x^2 + 2 < 0$ (3) $-x^2 - 6x - 3 \le 0$ (4) $...

二次不等式因数分解解の公式
2025/7/31

与えられた2次方程式 $x^2 - 17x = 0$ を解き、$x$ の値を求めます。

二次方程式因数分解方程式の解
2025/7/31

(1) 実数 $k$ を定数とする。$x$ と $y$ の連立方程式 $ \begin{cases} 2^{x+1} + 3^y = 2 \\ k \cdot 2^x - 3^y = 3k - 1 \...

連立方程式指数関数対数関数不等式真数条件
2025/7/31