1. 問題の内容
グラフから、おもりをつるさないときのばねの長さを求め、さらに を の式で表す問題です。
2. 解き方の手順
(1) おもりをつるさないときのばねの長さは、グラフにおいて のときの の値を読み取ればよいです。グラフから、 のとき です。
(2) グラフは直線なので、 は の一次関数で表されます。 とおきます。
グラフから、点 と点 を通ることがわかります。
のとき なので、 です。よって、 となります。
次に、 のとき なので、 が成り立ちます。
これを解くと、 より となります。
したがって、 と表せます。
3. 最終的な答え
(1) 10 cm
(2)