問題2では、三角形ABCの3辺の長さ$a=8, b=7, c=5$が与えられたとき、その面積$S$を求める問題です。 問題3(1)では、座標平面上に2つの直線、直線① $y=2x$ と 直線② $y=-2x+8$ を描く問題です。
2025/7/30
1. 問題の内容
問題2では、三角形ABCの3辺の長さが与えられたとき、その面積を求める問題です。
問題3(1)では、座標平面上に2つの直線、直線① と 直線② を描く問題です。
2. 解き方の手順
**問題2:**
三角形の3辺の長さがわかっているので、ヘロンの公式を利用します。
まず、 を計算します。 は三角形の半周の長さです。
次に、ヘロンの公式を用いて三角形の面積 を計算します。
**問題3(1):**
直線① と 直線② を座標平面上に描きます。
直線①: は原点を通る直線です。例えば、 のとき なので、点も通ります。原点とを結ぶ直線を引けば、直線①を描けます。
直線②: は傾きが 、y切片が の直線です。軸との交点は です。また、 とすると、 より 、 となるので、軸との交点は です。とを結ぶ直線を引けば、直線②を描けます。
3. 最終的な答え
問題2:
問題3(1): 座標平面上に直線① と 直線② を描く (グラフは省略します)。