三角形ABCにおいて、$a=4$, $b=3$, $c=5$ である。辺BCの中点をMとしたとき、中線AMの長さを求めよ。幾何学三角形中線中線定理三平方の定理2025/7/301. 問題の内容三角形ABCにおいて、a=4a=4a=4, b=3b=3b=3, c=5c=5c=5 である。辺BCの中点をMとしたとき、中線AMの長さを求めよ。2. 解き方の手順中線定理を用いる。中線定理とは、三角形ABCにおいて、辺BCの中点をMとするとき、以下の式が成り立つ。AB2+AC2=2(AM2+BM2)AB^2 + AC^2 = 2(AM^2 + BM^2)AB2+AC2=2(AM2+BM2)この問題では、AB=c=5AB=c=5AB=c=5, AC=b=3AC=b=3AC=b=3, BC=a=4BC=a=4BC=a=4であり、MはBCの中点なので、BM=BC2=a2=42=2BM = \frac{BC}{2} = \frac{a}{2} = \frac{4}{2} = 2BM=2BC=2a=24=2である。よって、AM=xAM = xAM=xとおくと、52+32=2(x2+22)5^2 + 3^2 = 2(x^2 + 2^2)52+32=2(x2+22)25+9=2(x2+4)25 + 9 = 2(x^2 + 4)25+9=2(x2+4)34=2x2+834 = 2x^2 + 834=2x2+82x2=34−82x^2 = 34 - 82x2=34−82x2=262x^2 = 262x2=26x2=13x^2 = 13x2=13x=13x = \sqrt{13}x=133. 最終的な答え13\sqrt{13}13