以下に、提示された画像に含まれる問題の解答をそれぞれ示します。
**問題 4**
1. 問題の内容
を計算します。
2. 解き方の手順
まず、分母と分子をで割ります。
次に、の関係を使用します。
ここで、と置換すると、となります。
これはの形であるため、
3. 最終的な答え
**問題 5**
1. 問題の内容
を計算します。
2. 解き方の手順
部分分数分解を行います。
両辺にをかけて、
係数を比較すると、
この連立方程式を解くと、となります。
したがって、
積分を計算します。
なので、
3. 最終的な答え
**問題 6**
1. 問題の内容
を計算します。
2. 解き方の手順
まず、と置換します。となり、となります。積分範囲はのとき、のときとなります。
被積分関数は偶関数なので、
部分積分を行います。とすると、となります。