長方形ABCDが与えられており、AB = 14cm、BC = 16cmである。辺CD上にCE = 12cmとなる点Eをとる。辺CDの延長上にBE = EFとなるように点Fをとると、BE = 20cm、BF = $16\sqrt{5}$ cmである。線分BF上に点GをBE = BGとなるようにとる。辺BAの延長上に点HをBF = BHとなるようにとる。辺ADと線分BFとの交点をIとすると、AI : ID = 7 : 9である。このとき、(1) $\triangle BEF \equiv \triangle BGH$ であることを証明し、証明が正しいものとなるように空欄を埋める。(2) 線分HGの長さを求める。(3) 四角形AIGHの面積を求める。(4) 線分GIの長さを求める。
2025/7/30
1. 問題の内容
長方形ABCDが与えられており、AB = 14cm、BC = 16cmである。辺CD上にCE = 12cmとなる点Eをとる。辺CDの延長上にBE = EFとなるように点Fをとると、BE = 20cm、BF = cmである。線分BF上に点GをBE = BGとなるようにとる。辺BAの延長上に点HをBF = BHとなるようにとる。辺ADと線分BFとの交点をIとすると、AI : ID = 7 : 9である。このとき、(1) であることを証明し、証明が正しいものとなるように空欄を埋める。(2) 線分HGの長さを求める。(3) 四角形AIGHの面積を求める。(4) 線分GIの長さを求める。
2. 解き方の手順
(1) の証明
とにおいて
仮定より、
...(i)
...(ii)
より、は二等辺三角形である。
二等辺三角形の底角は等しいから、
より、平行線の錯角は等しいから、
...(iii)
よって、
(i), (ii), (iii)から、二組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので、
ア:
イ: 二組の辺とその間の角
(2) 線分HGの長さを求める。
において、cm、cm、である。において、cm、cmである。余弦定理を用いてを求めると、
これはありえないので、どこかで間違えている。図形的には鈍角であるはず。
(3) 四角形AIGHの面積を求める。
AI:ID = 7:9より、cm
の面積は
の面積は
の面積はの面積と等しい。
の面積はである。
より、となるので、計算が間違っている。
は鈍角なので、である。
の面積はである。
の面積は
四角形AIGHの面積 = の面積 - の面積 =
(4) 線分GIの長さを求める。
3. 最終的な答え
(1) ア: 、イ: 二組の辺とその間の角
(2) 20cm
(3)
(4) 計算中