半径1の球の体積が $\frac{4}{3}\pi$ で与えられることを、2重積分と3重積分をそれぞれ用いて証明する。ただし、半径1の球面は $x^2 + y^2 + z^2 = 1$ を満たす点の集合で与えられる。

解析学多重積分体積計算極座標変換球座標変換
2025/7/30

1. 問題の内容

半径1の球の体積が 43π\frac{4}{3}\pi で与えられることを、2重積分と3重積分をそれぞれ用いて証明する。ただし、半径1の球面は x2+y2+z2=1x^2 + y^2 + z^2 = 1 を満たす点の集合で与えられる。

2. 解き方の手順

**2重積分を用いた解法**
球の上半分を z=1x2y2z = \sqrt{1 - x^2 - y^2} と表す。球全体は、この上半分と下半分からなるので、体積は上半分の体積の2倍となる。
上半分はxy平面上の単位円板 D={(x,y)x2+y21}D = \{(x, y) | x^2 + y^2 \le 1\} 上にあり、その体積は2重積分で計算できる。
V=2D1x2y2dxdyV = 2 \iint_D \sqrt{1 - x^2 - y^2} \, dxdy
ここで、極座標変換 x=rcosθx = r\cos\theta, y=rsinθy = r\sin\theta を行う。このとき、 dxdy=rdrdθdxdy = r\,drd\theta となり、DD0r10 \le r \le 1, 0θ2π0 \le \theta \le 2\pi で表される。
したがって、
V=202π011r2rdrdθV = 2 \int_{0}^{2\pi} \int_{0}^{1} \sqrt{1 - r^2} \, r dr d\theta
011r2rdr\int_{0}^{1} \sqrt{1 - r^2} \, r dr を計算するために、 u=1r2u = 1 - r^2 と置換すると、 du=2rdrdu = -2r dr
r=0r=0 のとき u=1u=1r=1r=1 のとき u=0u=0 なので、
011r2rdr=10u(12)du=1201u12du=12[23u32]01=1223=13\int_{0}^{1} \sqrt{1 - r^2} \, r dr = \int_{1}^{0} \sqrt{u} \, (-\frac{1}{2}) du = \frac{1}{2} \int_{0}^{1} u^{\frac{1}{2}} du = \frac{1}{2} [\frac{2}{3}u^{\frac{3}{2}}]_0^1 = \frac{1}{2} \cdot \frac{2}{3} = \frac{1}{3}
よって、
V=202π13dθ=2132π=43πV = 2 \int_{0}^{2\pi} \frac{1}{3} d\theta = 2 \cdot \frac{1}{3} \cdot 2\pi = \frac{4}{3}\pi
**3重積分を用いた解法**
x2+y2+z21x^2 + y^2 + z^2 \le 1 の体積を3重積分で計算する。
V=x2+y2+z21dxdydzV = \iiint_{x^2+y^2+z^2\le 1} dxdydz
球座標変換 x=rsinϕcosθx = r\sin\phi\cos\theta, y=rsinϕsinθy = r\sin\phi\sin\theta, z=rcosϕz = r\cos\phi を行う。このとき、 dxdydz=r2sinϕdrdθdϕdxdydz = r^2\sin\phi\,drd\theta d\phi となり、積分範囲は 0r10 \le r \le 1, 0θ2π0 \le \theta \le 2\pi, 0ϕπ0 \le \phi \le \pi となる。
V=0π02π01r2sinϕdrdθdϕV = \int_{0}^{\pi} \int_{0}^{2\pi} \int_{0}^{1} r^2 \sin\phi \, dr d\theta d\phi
V=0πsinϕdϕ02πdθ01r2drV = \int_{0}^{\pi} \sin\phi d\phi \int_{0}^{2\pi} d\theta \int_{0}^{1} r^2 dr
01r2dr=[13r3]01=13\int_{0}^{1} r^2 dr = [\frac{1}{3}r^3]_0^1 = \frac{1}{3}
02πdθ=2π\int_{0}^{2\pi} d\theta = 2\pi
0πsinϕdϕ=[cosϕ]0π=cosπ+cos0=(1)+1=2\int_{0}^{\pi} \sin\phi d\phi = [-\cos\phi]_0^\pi = -\cos\pi + \cos 0 = -(-1) + 1 = 2
V=22π13=43πV = 2 \cdot 2\pi \cdot \frac{1}{3} = \frac{4}{3}\pi

3. 最終的な答え

したがって、半径1の球の体積は 43π\frac{4}{3}\pi である。

「解析学」の関連問題

関数 $y = x^2 \cos x$ の $n$ 階導関数 $y^{(n)}$ を求める問題です。

微分導関数ライプニッツの公式三角関数
2025/7/31

関数 $y = x^2 \log x$ の第 $n$ 次導関数を求める。

微分導関数対数関数規則性
2025/7/31

与えられた無限級数の和を求めよ。 $$\sum_{n=1}^{\infty} \frac{2n + 2^n}{3^n}$$

級数無限級数等比級数収束
2025/7/31

以下の極限を計算します。 $\lim_{x \to 0} \frac{e^x - 1 - x}{1 - \cos 2x}$

極限ロピタルの定理指数関数三角関数
2025/7/31

関数 $y = (2x)^x$ の導関数 $dy/dx$ を求めよ。

微分導関数対数微分法合成関数の微分積の微分
2025/7/31

関数 $y = \sin^{-1}\sqrt{2x}$ の導関数 $\frac{dy}{dx}$ を求めます。

導関数合成関数の微分逆三角関数微分
2025/7/31

$0 \leqq \theta < 2\pi$ のとき、次の不等式を解け。 (1) $\sin \theta > \frac{\sqrt{3}}{2}$

三角関数不等式sin角度
2025/7/31

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、不等式 $\sin \theta > \frac{\sqrt{3}}{2}$ を解く問題です。

三角関数不等式三角不等式単位円
2025/7/31

与えられた関数 $z = f(x, y)$ に対して、$x = r \cos\theta$, $y = r \sin\theta$ という変数変換を行ったとき、次の関係式が成り立つことを示す問題です。...

偏微分連鎖律変数変換ラプラシアン
2025/7/31

定積分 $\int_{-1}^{1} (x-1)(x+1)^5 dx$ を計算する問題です。

定積分置換積分積分計算
2025/7/31