関数 $y = -3^{-x}$ のグラフをかく問題です。

解析学指数関数グラフ関数のグラフ
2025/7/30

1. 問題の内容

関数 y=3xy = -3^{-x} のグラフをかく問題です。

2. 解き方の手順

まず、指数関数の基本的な形である y=axy = a^x のグラフについて考えます。
- a>1a > 1 のとき、xx が増加すると yy も増加します。また、xx が減少すると yy は 0 に近づきます。
- 0<a<10 < a < 1 のとき、xx が増加すると yy は 0 に近づきます。また、xx が減少すると yy は増加します。
次に、今回の関数 y=3xy = -3^{-x} について考えます。
これは、y=(13)xy = -(\frac{1}{3})^x と変形できます。
- y=(13)xy = (\frac{1}{3})^x のグラフは、xx が増加すると yy は 0 に近づき、xx が減少すると yy は増加します。
- y=(13)xy = -(\frac{1}{3})^x のグラフは、y=(13)xy = (\frac{1}{3})^x のグラフを xx 軸に関して反転させたものになります。
したがって、xx が増加すると yy は 0 に近づき、xx が減少すると yy は負の方向に大きくなります。

3. 最終的な答え

y=3xy = -3^{-x}のグラフは、xx が大きくなるにつれて yy が0に近づき、xx が小さくなるにつれて yy が負の無限大に近づくグラフになります。

「解析学」の関連問題

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、不等式 $\sin \theta > \frac{\sqrt{3}}{2}$ を解く問題です。

三角関数不等式三角不等式単位円
2025/7/31

与えられた関数 $z = f(x, y)$ に対して、$x = r \cos\theta$, $y = r \sin\theta$ という変数変換を行ったとき、次の関係式が成り立つことを示す問題です。...

偏微分連鎖律変数変換ラプラシアン
2025/7/31

定積分 $\int_{-1}^{1} (x-1)(x+1)^5 dx$ を計算する問題です。

定積分置換積分積分計算
2025/7/31

問題3は、ラプラシアン $\Delta = \frac{\partial^2}{\partial x^2} + \frac{\partial^2}{\partial y^2}$ を与えられた関数に作用...

偏微分ラプラシアン
2025/7/31

与えられた定積分 $\int_{1}^{5} \frac{dx}{x^2 - 4x + 7}$ を計算します。

定積分置換積分三角関数の積分
2025/7/31

与えられた変数変換について、ヤコビアン $\frac{\partial(x, y)}{\partial(u, v)}$ を求める問題です。 具体的には、以下の3つの変換についてヤコビアンを計算します。...

ヤコビアン偏微分変数変換
2025/7/31

$x = u \cos\alpha - v \sin\alpha$, $y = u \sin\alpha + v \cos\alpha$ ($\alpha$は定数)のとき、$z = f(x, y)$に...

偏微分連鎖律変数変換三角関数
2025/7/31

$z = f(x, y)$ であり、$u = x + y$, $v = x - y$ のとき、$z_u$ と $z_v$ を $f_x$ と $f_y$ を用いて表す問題です。ここで、$z_u = \...

偏微分連鎖律変数変換
2025/7/31

$z = f(x, y)$ であり、$x = \frac{1}{2}(e^{u+v} + e^{u-v})$、$y = \frac{1}{2}(e^{u+v} - e^{u-v})$ のとき、$z_u...

偏微分連鎖律ヤコビアン多変数関数
2025/7/31

(1) 関数 $y = x^2e^{3x}$ を微分する。

微分合成関数の微分積の微分対数微分極限ロピタルの定理級数等比級数マクローリン展開定積分部分積分部分分数分解広義積分収束半径回転体の体積
2025/7/31