画像に記載された3つの問題のうち、一番上の問題、すなわち、縦10m,横20mの長方形の辺から2m離れて歩き、角では円をえがいて歩くとき、一周で何m歩くことになるかを求める問題です。円周率は3.14を用います。
2025/4/5
1. 問題の内容
画像に記載された3つの問題のうち、一番上の問題、すなわち、縦10m,横20mの長方形の辺から2m離れて歩き、角では円をえがいて歩くとき、一周で何m歩くことになるかを求める問題です。円周率は3.14を用います。
2. 解き方の手順
長方形の周りの長さを計算し、角の部分の円弧の長さを計算し、それらを足し合わせます。
長方形の辺の長さは、縦が10mで横が20mです。2m内側を歩くので、縦は m, 横は mになります。したがって、長方形の部分の長さは、 mです。
角の部分は、4つの四分円なので、合計すると半径2mの円になります。したがって、角の部分の長さは、 mです。 を代入すると、 mです。
一周の長さは、長方形の部分の長さと円弧の部分の長さを足し合わせて、 mとなります。
3. 最終的な答え
5