A, B, Cがそれぞれ赤玉、白玉、青玉を1つずつ持っている状態で、硬貨を投げて表が出ればAとBの玉を交換し、裏が出ればBとCの玉を交換する。この操作を$n$回繰り返した後にA, B, Cが赤玉を持っている確率をそれぞれ$a_n$, $b_n$, $c_n$とする。 (1) $a_1$, $b_1$, $c_1$を求めよ。 (2) $a_{n+1}$, $b_{n+1}$, $c_{n+1}$を$a_n$, $b_n$, $c_n$を用いて表せ。 (3) $a_n$, $b_n$, $c_n$を求めよ。
2025/7/30
1. 問題の内容
A, B, Cがそれぞれ赤玉、白玉、青玉を1つずつ持っている状態で、硬貨を投げて表が出ればAとBの玉を交換し、裏が出ればBとCの玉を交換する。この操作を回繰り返した後にA, B, Cが赤玉を持っている確率をそれぞれ, , とする。
(1) , , を求めよ。
(2) , , を, , を用いて表せ。
(3) , , を求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
1回目の操作について考える。
Aが赤玉を持っている確率:硬貨を投げて表が出ればAとBが交換するので、確率は。
Bが赤玉を持っている確率:硬貨を投げて表が出ればAとBが交換するのでの確率でBが赤玉を持つ。裏が出ればBとCが交換するのでの確率でBが赤玉を持つ。したがって、確率は。
Cが赤玉を持っている確率:硬貨を投げて裏が出ればBとCが交換するので。
したがって、, , となる。
(2)
回目の操作について考える。
は、回目にAが赤玉を持っておらず、表が出てAが赤玉を持つ場合(確率)に起こる。
は、回目にAが赤玉を持っていて、表が出てBが赤玉を持つ場合(確率)、または回目にCが赤玉を持っていて、裏が出てBが赤玉を持つ場合(確率)に起こる。
は、回目にBが赤玉を持っていて、裏が出てCが赤玉を持つ場合(確率)に起こる。
したがって、次の漸化式が得られる。
(3)
なので、が成り立つ。よって、となる。また、である。したがって、が成り立つ。
より、。
, で、。
したがって、。
, なので、となり、より、, となる。
であり、なので、, よって。
3. 最終的な答え
(1) , ,
(2) , ,
(3) , ,