(1) DF:FEを求める。
まず、AE=43ABである。 次に、メネラウスの定理を三角形ABEと直線DFに関して適用すると、
DBAD⋅EABE⋅FCAF=1 DB2⋅31⋅FCAF=1 また、台形ABCDは等脚台形なので、DB = AB - AD = 4 - 2 = 2
22⋅31⋅FCAF=1 FCAF=3 したがって、AF : FC = 3 : 1
次に、チェバの定理を三角形ADEと点Fに関して適用すると、
FCAF⋅BECB⋅XAEX=1 FEDF⋅ABEA⋅CDBC=1 FEDF=BCCD⋅EAAB=BCAD⋅EAAB=42⋅43×44=21⋅34=32 したがって、DF : FE = 2 : 3
(2) AFをAB、ADで表す。 AF=sAC+tADと表す。 点Fは線分DE上にあるので、AF=(1−k)AD+kAE=(1−k)AD+k43AB (kは実数) 点Fは線分AC上にあるので、AF=lAC (lは実数) AC=AD+DC=AD+AB (∵ DC=AB) AF=l(AD+AB)=lAD+lAB よって、
(1−k)AD+k43AB=lAD+lAB ADとABは一次独立なので、 43k=l 1−k=43k 1=47k l=43k=43⋅74=73 AF=73AC=73(AD+AB)=73AB+73AD